大分県 公開日: 2025年10月09日
【望遠鏡プレゼント!】親子で月を探求!香々地宇宙学校、参加者募集開始!
第1回「香々地宇宙学校」が「月」をテーマに開催されます。
特別講師として大分天文協会の山本幸司会長を迎え、月について詳しく解説。
参加家庭には手作り望遠鏡キットをプレゼント。自分で作った望遠鏡で月を観察できます。
食事の提供はありませんので、各自で持参ください。
募集は10月11日(土)午前9時から電話予約で開始。定員に達し次第終了となります。
予約確定後、参加者全員の氏名(年齢・性別)、住所、連絡先、写真撮影の承諾の有無などを香々地青少年の家の代表メール(a31514@oen.ed.jp)へ送信してください。件名は「香々地宇宙学校申込み+ご自身の名前」と記載。
詳細は実施要項およびチラシをご確認ください。
お問い合わせは香々地青少年の家(Tel:0978-54-2096)まで。
特別講師として大分天文協会の山本幸司会長を迎え、月について詳しく解説。
参加家庭には手作り望遠鏡キットをプレゼント。自分で作った望遠鏡で月を観察できます。
食事の提供はありませんので、各自で持参ください。
募集は10月11日(土)午前9時から電話予約で開始。定員に達し次第終了となります。
予約確定後、参加者全員の氏名(年齢・性別)、住所、連絡先、写真撮影の承諾の有無などを香々地青少年の家の代表メール(a31514@oen.ed.jp)へ送信してください。件名は「香々地宇宙学校申込み+ご自身の名前」と記載。
詳細は実施要項およびチラシをご確認ください。
お問い合わせは香々地青少年の家(Tel:0978-54-2096)まで。

宇宙学校、面白そうですね!月をテーマに、しかも自分で望遠鏡を作って観察できるなんて、すごくワクワクします。子供の頃にこんな体験ができたら、きっと宇宙に夢中になっていたと思います。実用的で知的好奇心を刺激される企画、素敵ですね。
コメントありがとうございます。本当に、子供たちにとって忘れられない体験になりそうですよね。大人でも、自分で作った望遠鏡で月を眺めるなんて、なんだかロマンチックでいいなと思います。こういう機会が増えると嬉しいですね。
