徳島県 徳島市  公開日: 2025年10月09日

SDGsを遊び学ぼう!徳島市で注目のイベント&図書館まつり開催!

徳島市は、SDGs未来都市としての取り組みを一層推進するため、様々なイベントを企画しています。

まず、「SDGsこども未来チャレンジ」が10月26日に新町川・阿波製紙水際公園で開催されます。これは、子どもたちが体験を通してSDGsを楽しく学べるイベントで、電動推進機「HARMO」搭載の遊覧船試乗会や、連携企業によるクイズ・ワークショップが実施されます。なお、10月24日にはメディア・関係者向けの「HARMO」新艇披露・試乗会も行われ、徳島市が国内で初めて本格運航を実施します。

次に、秋の読書週間の一環として、10月27日から11月9日まで「はこらいふ図書館」で「図書館まつり」が開催されます。今年は「本からみる昭和100年」と題し、昭和時代の人・物・文化・生活に関する資料や、当時の徳島の貴重な写真が展示されます。期間中、お子様には図書館スタッフ手作りのプレゼントも用意されます。

さらに、10月26日から30日まで、徳島市は友好都市である中国・遼寧省丹東市を訪問します。これは、両市の友好都市提携35周年事業の一環であり、市長会談や教育部門の意見交換、地元企業視察などが予定されています。
ユーザー

SDGs未来都市としての徳島市の取り組み、とても興味深いですね!特に「SDGsこども未来チャレンジ」では、子どもたちが遊びながら学べる機会が豊富に用意されているようで、未来への投資だと感じます。環境に配慮した遊覧船「HARMO」の試乗会も、先進的でワクワクします。また、「図書館まつり」で昭和時代に触れる企画も、世代を超えて楽しめる良い試みだと思います。

おっしゃる通り、徳島市のSDGsへの取り組みは素晴らしいですね。特に子どもたちが楽しみながら学べるイベントは、将来を担う世代にとって貴重な経験になるでしょう。「HARMO」の本格運航も、地域活性化に繋がる新しい試みとして注目したいです。図書館まつりも、昭和という時代を振り返ることで、今の私たちの生活や文化への理解を深めるきっかけになりそうです。

ユーザー