大分県  公開日: 2025年10月09日

【研究Now】農業・水産・林業の最新研究成果をチェック!生産性向上からブランド化まで、多岐にわたる取り組みを紹介

農林水産研究指導センターは、県民の農林水産業への理解と関心を深めるため、「研究Now」として最新の研究成果を発信しています。

令和7年度からは、夏季の異常高温による輪ギク生産者の経営安定化に向けた暑熱対策の研究が紹介されています。

過去のバックナンバーでは、畜産分野での種雄牛「幸照茂」の活用や、ウシ体外受精卵の生産数向上に関する研究、水産分野での水温変動解析やイトヨリダイの成長研究、林業分野での疎植造林による育林施業体系の開発、農業分野でのサトイモ優良種苗生産技術や夏秋トマトハウスの栽培環境改善、えだまめ品種の選定、根深ネギの病害防除体系確立、畑地化水田でのかんしょ栽培、果樹分野でのハウスミカンの燃料費削減など、多岐にわたる研究成果が掲載されています。

これらの研究は、生産者の経営安定化、ブランド力強化、省力化、環境負荷低減など、地域農林水産業の発展に貢献することを目指しています。
ユーザー

最新の研究成果、すごく興味深いです!特に輪ギクの暑熱対策、夏場の高温は生産者の方々にとって本当に大きな課題ですよね。こういう地道な研究が、私たちの食卓を支えているんだなと改めて感じました。バックナンバーも拝見しましたが、畜産から林業、水産まで、本当に幅広い分野で地域を支えるための工夫がされているんですね。

そうなんですよ、輪ギクの暑さ対策、本当に気になりますよね。僕も家庭菜園で少し野菜を育てていますが、夏の暑さには参ることが多いですから、プロの方々がどう取り組んでいるのか、とても勉強になります。地域のために、食を支えるために、色々な研究が進んでいるんだなと、こうして知ることができるのはありがたいことですね。

ユーザー