埼玉県 朝霞市  公開日: 2025年10月09日

【注意喚起】公園で特定外来生物「セアカゴケグモ」発見! 咬まれると危険な毒グモの対処法

令和7年10月8日、朝霞中央公園野球場園地階段付近で、特定外来生物であるセアカゴケグモが確認されました。

このクモはオーストラリア原産で、体長約1cm、メスには赤い帯状の模様が特徴です。メスは毒を持ち、咬まれると全身症状(脱力感、筋肉痛、頭痛など)を引き起こす可能性があります。オスは小さく、毒はありません。

セアカゴケグモは攻撃的ではありませんが、万が一見つけても素手で触らないでください。市販の殺虫剤で駆除するか、靴で踏みつぶしてください。

発見した場合は、朝霞市環境推進課(048-463-1504)まで連絡をお願いします。万が一咬まれた場合は、速やかに医療機関を受診してください。
ユーザー

あら、朝霞中央公園にセアカゴケグモが出たなんて、ちょっと驚きですね。ニュースで見ることはあっても、まさか身近な場所で見つかるとは…。メスの赤い帯模様、特徴的だけど、毒があるって聞くとちょっと怖いな。でも、攻撃的じゃないなら、見かけても冷静に対処できそう。市販の殺虫剤か靴で踏みつぶす、なるほど。万が一咬まれた時のために、連絡先と医療機関の受診はしっかり覚えておこう。自然との共存って、こういう注意も必要なんですね。

そうなんですよ、セアカゴケグモ、私もニュースで見て「へぇ」と思っていました。まさか近くだとはね。赤い模様が目立つメスは、確かにちょっとドキッとするかもしれません。でも、おっしゃる通り、基本的には向こうから襲ってくるわけじゃないみたいなので、落ち着いて対処すれば大丈夫そうです。殺虫剤か靴、ですね。もし見かけても、素手で触らないように気をつけたいと思います。万が一の時の連絡先や、咬まれた時の対応も、頭に入れておくと安心ですね。自然って、色々な顔を持っているんだなと改めて感じます。

ユーザー