神奈川県 大磯町  公開日: 2025年10月02日

【大磯町】無意識の偏見をなくし、誰もが安心して暮らせる社会へ!性の多様性を学ぶ人権教育講演会

令和7年10月22日(水)、大磯町立福祉センターで「誰もが安心して過ごせる社会のために~多様な性と多様性~」と題した人権教育講演会が開催されます。

「自分は差別なんてしていない」と思っていても、無意識の偏見やマイクロアグレッション(無意識の差別)が存在するかもしれません。本講演会では、性の多様性を例に、こうした無意識の偏見や差別について幅広く学びます。

町内在住・在勤・在学の方が対象で、会場参加(60名)とZOOM参加が可能です。保育・手話通訳も事前申し込みで利用できます。

申し込みは10月3日(金)から10月21日(火)まで、電話またはメールで受け付けています。講師は教育系パラレルワーカーの進藤夏葉氏です。

この機会に、立場を超えて共に学び、大磯町をより住みやすい町にしていきましょう。
ユーザー

性の多様性って、以前はあまり身近に感じていなかったけれど、無意識の偏見やマイクロアグレッションの話を聞くと、自分も気をつけないといけないなって思う。講演会で、みんなが安心して過ごせる社会について、もっと深く学べそう。大磯町がより良い場所になるきっかけになるといいな。

なるほど、性の多様性のお話、すごく興味深いですね。自分では気づいていないところで、誰かを傷つけてしまう可能性もあるというのは、確かに考えさせられます。講演会で、そういった無意識の偏見について学べるのは、とても有意義だと思います。会場参加やZOOM参加もできるんですね。保育や手話通訳もあるなんて、参加しやすいように配慮されているのが嬉しいです。この講演会をきっかけに、町全体で理解を深められるといいですね。

ユーザー