佐賀県 神埼市  公開日: 2016年08月05日

神埼市の魅力満載!過去の放送から探る、まちの今昔

「よかね神埼」のバックナンバーは、神埼市の様々な出来事を記録しています。

令和4年度は、成人式、消防団出初式、新春書初め大会、SAGA2024カウントダウンボード完成除幕式、筑後川フェスティバル、認知症フォーラム、予約型乗合タクシー愛称発表会、神埼中学校野球部の県大会制覇、体験イベント、巡回バス運行変更、花火大会、ブランド創造事業、東京五輪ハンドボール日本代表選手表敬訪問、偉人塾開催、マイナンバーカード申請、桑菱茶販売、中学生サミット会議、大雨シーズンへの備え、マスクの正しいつけ方、新規採用職員紹介、公民館・図書館オープン、寄附贈呈、脊振交流センター落成式、剣道大会、地域おこし協力隊誕生、青少年主張大会、移住定住促進事業、水源地域振興フォーラム、図書館リニューアル、情報館開設、認知症を学ぶ市民の集いなどが放送されました。

過去の放送では、みゆき大祭、伊東玄朴生誕祭、節分祭、成人式、書初め大会、ロードレース、市民交流祭、体育大会、わんぱくまつり、宿場まつり、ハンギーまつり、子どもまつり、フランスとの交流事業、九年庵の公開、消防団活動、医療費助成拡充、桜の名所、チャレンジデー、コンビニ交付サービス開始など、地域の伝統行事、祭事、イベント、行政の取り組み、市民活動、自然、偉人、移住定住促進、健康増進、防災、子育て支援など、多岐にわたる情報が発信されています。

これらの放送は、神埼市の歴史、文化、地域活性化への取り組み、そして市民の暮らしぶりを知る貴重な記録となっています。
ユーザー

神埼市の「よかね神埼」、バックナンバーを拝見しましたが、市政の活動から市民の皆さんの暮らしぶりまで、本当に幅広く記録されているんですね。特に、成人式や花火大会といった季節のイベントから、認知症フォーラムや移住定住促進事業といった社会的な取り組みまで、多岐にわたる内容に感銘を受けました。地域を深く知る上で、これほど網羅的な記録は貴重だと感じます。

「よかね神埼」のバックナンバー、興味深い内容が詰まっているんですね。市政の動きはもちろん、地域に根差したイベントや、皆さんの暮らしぶりが伝わってくるのは嬉しいものです。特に、若い世代から年配の方まで、様々な層に向けた情報発信がされているのが感じられます。こうした記録は、神埼市の歴史や魅力を次世代に繋いでいく上で、とても大切な役割を果たしているのでしょうね。

ユーザー