埼玉県 新座市  公開日: 2025年10月08日

【新座市】集会所・ふれあいの家、利用方法が便利に!スマートロック導入&予約システム変更

新座市では、市民の交流の場として43の市立集会所・ふれあいの家が利用できます。

令和7年10月1日より、申込方法が「新座市公共施設予約システム」に一本化されました。利用登録(団体登録)が必要ですが、空き状況の確認は登録なしでも可能です。集会所は個人での登録はできません。

集会所では、利用日の2ヶ月前から予約可能で、同一団体は月2回まで予約できます。1回の利用終了後に1回追加予約が可能です。市外団体は利用できません。

ふれあいの家も同様に2ヶ月前から予約可能ですが、同一団体は月4回まで予約できます。市外団体は利用日の2週間前から予約可能です。

使用料は原則有料(ふれあいの家のみ)で、利用日の7日前までにシステムから支払う必要があります。期限までに支払われない場合は予約が取消しとなります。支払後の取消や返金はできません。

集会所(全38施設)にはスマートロックが導入され、予約完了後に発行される暗証番号でキーボックスを開錠して利用します。暗証番号は予約システムに登録したメールアドレスに通知されます。

ふれあいの家は管理人が常駐しており、団体名などを伝えて利用します。

利用時間は午前9時から午後9時30分まで。集会所は無料、ふれあいの家は原則有料です。

営利目的や社会秩序を乱すおそれのある利用などはできません。
ユーザー

新座市の集会所やふれあいの家、そんなにたくさんあるんですね。予約システムが一本化されるのは便利そうだけど、団体登録が必要なのは少しハードルを感じる人もいるかもしれませんね。スマートロック導入で、集会所の利用がさらにスムーズになるのは嬉しいポイントです。ただ、使用料の支払い期限や返金不可のルールは、事前にしっかり確認しておかないと後で困りそうです。

なるほど、集会所とふれあいの家で利用のルールが少し違うんですね。スマートロックの集会所、鍵の受け渡しがなくなって手軽に利用できそうで良いですね。ふれあいの家は管理人さんがいるんですね、安心感があります。利用料の支払い期限や返金不可の件、確かにうっかりしがちなので注意が必要ですね。

ユーザー