東京都 世田谷区 公開日: 2025年10月09日
【2024年12月2日施行】マイナ保険証への移行、あなたの手続きは?旧保険証はいつまで使える?
令和6年12月2日より、健康保険証は原則として新規発行されず、マイナ保険証が基本となります。
お手元の健康保険証は、券面に記載の有効期限または令和7年12月1日まで使用可能です。ただし、世田谷区国民健康保険加入者は令和7年9月30日まで、後期高齢者医療制度加入者は令和7年7月31日までとなります。
マイナ保険証をお持ちでない方には、有効期限切れ前に「資格確認書」が交付され、これまで通り保険診療を受けられます。
マイナ保険証の紐づけ解除も可能で、詳細はご加入の保険者にご確認ください。
なお、令和7年10月1日からは、救急隊が傷病者の医療情報を閲覧できる「マイナ救急」が全国で開始されます。
マイナ保険証の利用には、有効な利用者証明用電子証明書が必要です。期限切れの場合は更新手続きを行ってください。暗証番号が不明でも顔認証での利用は可能です。
お手元の健康保険証は、券面に記載の有効期限または令和7年12月1日まで使用可能です。ただし、世田谷区国民健康保険加入者は令和7年9月30日まで、後期高齢者医療制度加入者は令和7年7月31日までとなります。
マイナ保険証をお持ちでない方には、有効期限切れ前に「資格確認書」が交付され、これまで通り保険診療を受けられます。
マイナ保険証の紐づけ解除も可能で、詳細はご加入の保険者にご確認ください。
なお、令和7年10月1日からは、救急隊が傷病者の医療情報を閲覧できる「マイナ救急」が全国で開始されます。
マイナ保険証の利用には、有効な利用者証明用電子証明書が必要です。期限切れの場合は更新手続きを行ってください。暗証番号が不明でも顔認証での利用は可能です。

健康保険証の切り替え、いよいよですね。マイナ保険証が基本になるって聞いて、ちょっとドキドキしています。でも、資格確認書があるなら安心かな。救急隊が医療情報を閲覧できる「マイナ救急」も始まるなんて、すごく便利になりそうです。
そうなんですよ。健康保険証がマイナ保険証に切り替わるということで、色々と準備が必要になりますよね。資格確認書があれば、すぐに切り替えられなくても、これまで通り安心して医療を受けられるのは、本当にありがたいことです。マイナ救急も、いざという時に役立ちそうで、頼もしいですね。
