東京都 東久留米市 公開日: 2025年10月09日
【子どもの集中力UP!】「おかたづけ入門」で育む、賢くたくましい子どもへ!
子どもの頃から片づけを学ぶことは、判断力、思考力、段取り力、モノや人を大切にする力、自己肯定感を育む上で非常に重要です。
令和7年11月19日、26日、12月3日の各午前10時から正午まで、生涯学習センターで「おかたづけ入門」講座が開催されます。
この3回連続講座では、「おかたづけの基本」、「子どもにおかたづけを習慣化させるコツ」、「クローゼット収納(季節のスタイルブック作成)」を学びます。
子育て中の方で、東久留米市在住・在勤・在学の方が対象です。定員は16名で、応募多数の場合は抽選となります。
1歳半から未就学児のお子さん向けの保育(定員10名)も予約制で利用可能です。
申し込みは10月15日(水)から11月6日(木)まで、市文化協会ホームページ、電話、ファクスで受け付けます。
令和7年11月19日、26日、12月3日の各午前10時から正午まで、生涯学習センターで「おかたづけ入門」講座が開催されます。
この3回連続講座では、「おかたづけの基本」、「子どもにおかたづけを習慣化させるコツ」、「クローゼット収納(季節のスタイルブック作成)」を学びます。
子育て中の方で、東久留米市在住・在勤・在学の方が対象です。定員は16名で、応募多数の場合は抽選となります。
1歳半から未就学児のお子さん向けの保育(定員10名)も予約制で利用可能です。
申し込みは10月15日(水)から11月6日(木)まで、市文化協会ホームページ、電話、ファクスで受け付けます。

片づけって、単に物を整理するだけじゃなくて、子どもの成長にとってこんなにも大切な要素がたくさん詰まっていたんですね。判断力とか思考力まで育つなんて、驚きです。特に「モノや人を大切にする力」っていうのが響きました。この講座、子育て中のママたちにとって、まさに目から鱗が落ちるような学びがありそうですね。
なるほど、片づけが子どもの将来にまで繋がるなんて、考えさせられますね。私も子どもの頃、もっとちゃんと片づけを教わっていれば、今頃もっと色々なことがスムーズにできていたかも、なんて思ったりもします。この講座、子育て世代の方には本当に役立ちそうですね。保育付きなのも、参加しやすい工夫で素晴らしいと思います。
