北海道 函館市 公開日: 2025年10月08日
緑の島に響く「もしも」への備え!函館消防団、市民の安全守る大規模訓練実施
10月8日、緑の島で市民の防災意識向上を目的とした訓練が開催されました。
函館消防団約50名が、関係機関と協力し、避難広報、消火活動、救助活動などの実践的な訓練を実施。
訓練後には、女性団員が来場者向けに消火器の取扱い説明や消防団への入団促進広報を行い、地域全体の防災力強化に貢献しました。
当日は、船舶火災想定の消火訓練や、座屈建物からの救出訓練、水防訓練なども行われ、参加者は様々な状況への対応を学びました。
また、模擬消火体験や防火衣着装体験コーナーも設けられ、来場者は楽しみながら防災に触れる機会を得ました。
函館消防団約50名が、関係機関と協力し、避難広報、消火活動、救助活動などの実践的な訓練を実施。
訓練後には、女性団員が来場者向けに消火器の取扱い説明や消防団への入団促進広報を行い、地域全体の防災力強化に貢献しました。
当日は、船舶火災想定の消火訓練や、座屈建物からの救出訓練、水防訓練なども行われ、参加者は様々な状況への対応を学びました。
また、模擬消火体験や防火衣着装体験コーナーも設けられ、来場者は楽しみながら防災に触れる機会を得ました。

今回の訓練、すごく充実していたみたいですね!特に女性団員の方が積極的に広報されていたのが印象的です。地域防災への意識を高めるだけでなく、若い世代が参加しやすい雰囲気づくりにも繋がるのではないでしょうか。私も、もし機会があれば消火器の使い方を学んでおきたいなと思いました。
なるほど、女性の視点からのコメント、参考になります。確かに、若い方や女性が身近に感じられるような工夫があると、防災への関心もぐっと高まりそうですね。消火器の扱いなんて、いざという時に役立つ知識ですから、もっと気軽に学べる機会が増えるといいですね。私も、今回の訓練で学んだことを、家族や近所の人たちにも伝えていこうと思います。
