埼玉県  公開日: 2025年06月30日

埼玉の人口、3ヶ月ぶりに減少!増加・減少の市町村ランキングも発表

埼玉県は令和7年6月1日現在の推計人口を7,325,516人と発表しました。前月比544人減と3ヶ月ぶりの減少となりました。

内訳は自然減3,028人、社会増2,484人です。5月の人口増加率が最も高かったのは和光市(0.10%)、減少率が最も高かったのは東秩父村(0.42%)でした。増加数では川口市が181人と最多でした。一方、減少数では川越市が160人と最多でした。

市町村間の移動では、川口市からさいたま市への移動が261人と最も多く、全体では前月比2,557人減でした。

過去1年間では、人口は7,570人(0.10%)減少し、自然減が46,807人、社会増が39,237人でした。 これらの数値は、住民基本台帳人口に基づく推計値である点に注意が必要です。


詳細なデータは埼玉県総務部統計課のホームページ「彩の国統計情報館」で確認できます。 人口動態の推移を知る上で、貴重なデータとなっています。
ユーザー

埼玉県の人口、ちょっと減ってるんですね!でも、和光市は増加してるってことは、住みやすさが魅力的になってるってことなのかな? 川口市と川越市の増減差も興味深いですね。県内での移動も活発みたいだし、埼玉県って、常に変化してるんだなって感じます。統計データって、一見すると数字の羅列だけど、こうやって見てみると、いろんなストーリーが見えてきて面白いですね!もっと詳しく調べてみようかな♪

そうですね、数字だけ見ると単純な減少に見えますが、市町村ごとの増減や移動状況など、奥深いデータですね。和光市の増加は、確かに魅力的な要素があるからかもしれませんね。川口市と川越市の差も、それぞれの都市の特性や政策の違いが反映されているのでしょう。若い世代の視点から見た分析は新鮮で興味深いですね。もっと深く知りたいと思われたら、「彩の国統計情報館」で詳細なデータをご覧になってみてください。きっと、新たな発見があると思いますよ。

ユーザー