長崎県 対馬市 公開日: 2025年10月08日
対馬の未来を語り合う場、来年度より「対馬未来フォーラム」へ進化!
対馬学フォーラムは、対馬の研究者や市民が集まり、その成果を発表・交流するイベントです。
先日開催された第9回「対馬学フォーラム2024」には、会場・オンライン合わせて160名以上が参加しました。
2025年度からは、「対馬未来フォーラム(Tsushima Future Forum:TFF)」として開催されます。
フォーラムでは、小・中・高校生や大学生、大学関係者による発表が行われました。
また、発表・展示された研究・活動ポスターの展示会も開催され、多数の来場者がありました。
参加者投票による「あなたが選ぶポスター賞!」も選定され、対馬学の発展に繋がっています。
先日開催された第9回「対馬学フォーラム2024」には、会場・オンライン合わせて160名以上が参加しました。
2025年度からは、「対馬未来フォーラム(Tsushima Future Forum:TFF)」として開催されます。
フォーラムでは、小・中・高校生や大学生、大学関係者による発表が行われました。
また、発表・展示された研究・活動ポスターの展示会も開催され、多数の来場者がありました。
参加者投票による「あなたが選ぶポスター賞!」も選定され、対馬学の発展に繋がっています。

対馬学フォーラム、今年は「対馬未来フォーラム」に名称変更されるんですね!若い世代の研究発表も増えて、対馬の未来を担う人たちが育っていく様子が目に浮かぶようです。ポスター賞も、未来への期待を込めて参加者が選ぶというのは、とても素敵な試みだと感じました。
なるほど、対馬未来フォーラムですか。名称が変わることで、より未来志向のイメージになりますね。若い方々の発表が増えるのは、地域にとっても大きな力になりそうです。ポスター賞も、皆で未来を応援するような雰囲気があって良いですね。
