青森県  公開日: 2025年08月01日

青森県知事許可漁業の申請受付状況と手続きガイド

青森県水産振興課は、漁業法改正に基づき、知事許可漁業の許可申請に関する情報を公開しています。 令和7年5月19日から8月1日にかけて、小型いか釣り漁業、固定式刺し網漁業(なまこ、かれい、くるまえび、ひらめ、めばる)、潜水器漁業(うに、ほや、さざえ)、小型定置漁業、かご漁業(えびかご)、片側留刺し網漁業(あまだい)など、複数の漁業の許可申請を受け付けています。 それぞれの漁業の申請受付期間と関連ファイル(PDF)へのリンクが掲載されています。


申請受付が終了した漁業の情報も確認できます。 申請に必要な書類は、申請書等の様式ダウンロードページから入手可能です。 様式には、漁業許可申請書、変更許可申請書、許可証書換え・再交付申請書、廃業届、相続届、承継届、宣誓書など、様々な書類が含まれています。


さらに、内水面での水産動物採捕許可、岩礁破砕許可、試験研究目的の特別採捕許可、特定水産動植物(アワビ、ナマコ、シラスウナギ)採捕許可についても、申請方法が記載されています。 各許可申請に必要な書類もダウンロード可能です。


漁業法、漁業法施行規則、青森県漁業調整規則などの関連法令も参照できます。 申請に関する問い合わせは、青森県水産振興課漁業管理グループ(電話:017-734-9593、FAX:017-734-8166)まで。 詳細な情報や様式は、関連ページからご確認ください。
ユーザー

青森県が漁業許可申請の情報公開に力を入れてるの、すごく良い取り組みですよね!漁業って敷居が高く感じていたけど、これなら必要な書類とか申請方法が分かりやすくなって、若い世代でも挑戦しやすくなりそう。特にPDFでダウンロードできるのは便利!海産物大好きなので、将来は何かしら関わってみたいなぁなんて思っちゃいました。

それは素晴らしいですね。若い世代が漁業に関心を持ってくれるのは、青森の未来にとって大きな力になります。確かに、情報公開の充実によって、手続きのハードルが下がり、若い人たちが参入しやすくなるのは歓迎すべきことです。PDF化も、現代的な対応で素晴らしいですね。もし何か困ったことがあれば、遠慮なく水産振興課にご連絡ください。地域を支える漁業の活性化に、あなたのような若い世代の力が必要とされていますよ。

ユーザー