神奈川県 鎌倉市  公開日: 2025年10月02日

【鎌倉発!】2030年、循環するまちづくりへ!シンポジウムで未来の暮らしを体験!

鎌倉市は、「ゼロ・ウェイストかまくら」の実現に向け、ごみの減量・資源化を推進しています。
その一環として、慶應義塾大学などが代表する共創プログラムに参加し、新しい循環の仕組みを研究しています。

この度、その研究内容を市民と共有するため、
「第3回 循環創造学シンポジウム『2030年の循環共生まちづくりに向かって』」を開催します。

シンポジウムでは、中学生・高校生や市民を対象に、
最新の研究プロジェクト紹介に加え、特別講演や鎌倉サーキュラーアワード表彰式も行われます。

循環の取り組みに興味のある方は、ぜひご参加ください。
参加費は無料です。

日時:2024年10月8日(水)~10月31日(金)まで申込受付
会場:鎌倉女子大学・大船キャンパス
※駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関をご利用ください。

プログラム:研究プレゼンテーション、鎌倉サーキュラーアワード授賞式、アップサイクルキャビン見学など。
ネット配信も実施します。
ユーザー

鎌倉でゼロ・ウェイストな未来を目指す取り組み、すごく興味深いです。慶應義塾大学との共創プログラムで、どんな新しい循環の仕組みが生まれるのか、シンポジウムで発表されるのが楽しみですね。特に、中高生や市民が参加できるという点が、次世代に繋がる大切な一歩だと感じます。アップサイクルキャビンの見学も、具体的なイメージが湧きそうでワクワクします。

お、鎌倉のゼロ・ウェイストの話、僕も気になっていたんです。共創プログラムで新しい循環の仕組みを研究してるなんて、未来志向でいいですね。シンポジウムで発表があるんですね。中高生や市民も参加できるのは、若い世代に環境問題への意識を持ってもらう良い機会になりそうです。アップサイクルキャビン、どんなものか見てみたいですね。ネット配信もあるなら、会場に行けない人も参加できるのは嬉しい配慮だと思います。

ユーザー