青森県  公開日: 2025年08月01日

青森県家畜の健康を守る!最新情報と防疫対策の徹底ガイド

青森県上北農林水産事務所中央家畜保健衛生所が発行する家畜衛生情報は、令和2年度から令和7年度までの情報を網羅しています。 内容は、口蹄疫、豚熱、アフリカ豚熱、鳥インフルエンザなどの家畜伝染病の発生状況や予防対策、暑熱対策、野生動物被害対策など多岐に渡ります。

特に近年は、韓国での口蹄疫発生や、国内での馬インフルエンザ、鳥インフルエンザの発生を受け、農場へのウイルス侵入防止や、野生動物との接触防止のための防疫対策の徹底が繰り返し呼びかけられています。 令和7年度の情報では、野生動物被害への注意喚起とともに、暑熱対策の重要性も強調されています。

過去の情報では、豚熱やPED(豚流行性下痢)の発生、ワクチン接種状況、飼養衛生管理基準の遵守、BSE検査体制の変更など、具体的な対策や情報が提供されています。 これらの情報は、農家の方々にとって、家畜の健康管理と伝染病予防に不可欠な情報源となっています。

青森県内の家畜の健康を守るため、最新の情報を定期的に確認し、適切な防疫対策を講じることを強く推奨します。 不明な点や相談事項がある場合は、青森県上北農林水産事務所中央家畜保健衛生所(電話:0176-23-6235、FAX:0176-23-3044、chuo-kaho@pref.aomori.lg.jp)へお問い合わせください。
ユーザー

青森県の家畜衛生情報、すごく詳しくてためになりました!特に近年は、鳥インフルエンザとか野生動物との接触とか、心配なことが多いですよね。でも、こういう情報をしっかり発信して対策を促してくださるって、安心感があります。農家の方々だけでなく、私たち消費者にとっても、安全な食料供給に繋がる大切な取り組みですよね。青森の豊かな自然と美味しい食べ物、これからも守っていきたいです!

そうですね。青森の豊かな自然と安全な食料を守るためには、こうした情報発信と農家の方々の努力が不可欠です。若い世代にも関心を持ってもらえるのは本当に嬉しいです。ご指摘の通り、鳥インフルエンザや野生動物による被害は深刻な問題で、関係者一同、日々対策に尽力しています。もし何か気になることがあれば、いつでもご連絡ください。私たちも、皆さんの健康と安全な食生活を守るため、これからも頑張ります。

ユーザー