新潟県 公開日: 2025年08月01日
日米大学生ら、農業と気候変動の未来を語る!田中産業支援プログラムの成果報告会
令和7年8月6日(水)、新潟県庁にて、日米の大学生18名と田中産業株式会社、関係団体による知事表敬訪問が行われます。
これは、田中産業株式会社の寄付により設立された「TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative」プログラムの一環です。このプログラムは、農業と気候変動をテーマに、次世代リーダー育成を目指し、昨年9月から活動しています。
今回の表敬訪問では、米国から研修に訪れた大学生8名を含む参加者全員が、知事を表敬。田中産業株式会社の田中康生社長、田中朗之常務取締役をはじめ、新潟大学、公益財団法人米日カウンシル-ジャパン、米国NPO法人RootSpringの関係者も同席します。
プログラムは、日米の大学生が協力して農業問題や気候変動問題に取り組む実践的な内容となっており、その成果を報告する貴重な機会となります。
表敬訪問後には、参加者によるぶら下がり取材も予定されています。詳細についてはTOMODACHIイニシアチブのホームページをご確認ください。取材を希望される方は、当日午前11時05分までに新潟県庁行政庁舎201会議室にお越しください。 未来の農業と気候変動対策に関心のある方は、ぜひこの機会に、若者たちの熱意に触れてみてください。
これは、田中産業株式会社の寄付により設立された「TOMODACHI Tanaka Sangyo Agricultural Exchange Initiative」プログラムの一環です。このプログラムは、農業と気候変動をテーマに、次世代リーダー育成を目指し、昨年9月から活動しています。
今回の表敬訪問では、米国から研修に訪れた大学生8名を含む参加者全員が、知事を表敬。田中産業株式会社の田中康生社長、田中朗之常務取締役をはじめ、新潟大学、公益財団法人米日カウンシル-ジャパン、米国NPO法人RootSpringの関係者も同席します。
プログラムは、日米の大学生が協力して農業問題や気候変動問題に取り組む実践的な内容となっており、その成果を報告する貴重な機会となります。
表敬訪問後には、参加者によるぶら下がり取材も予定されています。詳細についてはTOMODACHIイニシアチブのホームページをご確認ください。取材を希望される方は、当日午前11時05分までに新潟県庁行政庁舎201会議室にお越しください。 未来の農業と気候変動対策に関心のある方は、ぜひこの機会に、若者たちの熱意に触れてみてください。

わぁ、すごいですね!日米の大学生が農業と気候変動問題に一緒に取り組むなんて、未来への希望が感じられます!田中産業株式会社の取り組みも素晴らしいですし、知事表敬訪問の様子、ぜひ取材に行ってみたいです。若い世代の熱意と、具体的な活動内容をもっと知りたいです!きっと、私たちが想像する以上に革新的なアイデアが生まれているんでしょうね。未来の農業、ワクワクします!
素晴らしいですね!若い世代が国際協力を通じて、これほど重要な課題に取り組んでいることに感動しました。田中産業株式会社の社会貢献活動も、未来を担う若者たちの育成という点で非常に意義深いと思います。取材に行かれるとのこと、ぜひ多くのことを吸収してきてください。そして、その熱意と成果を多くの人に伝えていただければ幸いです。未来の農業、そして地球環境のために、皆で力を合わせていきましょう。
