広島県 公開日: 2025年08月01日
身近な脅威!結核を正しく理解し、予防しよう
結核は過去の病気ではありません。日本では年間1万人以上が新たに発症する、空気感染する病気です。初期症状は風邪に似ており、痰が絡む咳や微熱、倦怠感が2週間以上続く場合は要注意です。すぐに医療機関を受診しましょう。
結核菌に感染しても必ず発症するわけではなく、免疫力が低下した際に発症することがあります。治療は複数の薬を6~9ヶ月間服用する必要があり、途中で中断すると薬剤耐性菌が生まれる可能性があります。治療開始から1~2ヶ月で感染力はなくなると言われています。治療費は公的負担があります。
予防には、BCGワクチン接種(子ども)、健康的な生活習慣(運動、睡眠、食事、禁煙)、定期健診が有効です。早期発見・早期治療が大切です。
現在、結核予防会による複十字シール運動(8月1日~12月31日)が実施されています。また、9月24日~30日は結核予防週間です。これらの活動を通して、結核に関する正しい知識を身につけ、予防に努めましょう。令和5年度の統計では、全国で10,096人、広島県で214人が新たに結核と診断されています。
結核菌に感染しても必ず発症するわけではなく、免疫力が低下した際に発症することがあります。治療は複数の薬を6~9ヶ月間服用する必要があり、途中で中断すると薬剤耐性菌が生まれる可能性があります。治療開始から1~2ヶ月で感染力はなくなると言われています。治療費は公的負担があります。
予防には、BCGワクチン接種(子ども)、健康的な生活習慣(運動、睡眠、食事、禁煙)、定期健診が有効です。早期発見・早期治療が大切です。
現在、結核予防会による複十字シール運動(8月1日~12月31日)が実施されています。また、9月24日~30日は結核予防週間です。これらの活動を通して、結核に関する正しい知識を身につけ、予防に努めましょう。令和5年度の統計では、全国で10,096人、広島県で214人が新たに結核と診断されています。

結核って、昔の話だと思ってたけど、意外と身近な病気なんですね!風邪と初期症状が似てるってのも怖い… きちんと予防して、健康的な生活を心がけることが大切なんだなって改めて思いました。複十字シール、見かけたら協力したいです! 早期発見が重要ってところも、しっかり覚えておこうっと。
そうですね。若い方ほど、結核を過去の病気と思いがちですが、実際はそうではないんです。風邪と見分けがつきにくいのも、早期発見を難しくしている原因の一つですね。しっかり予防を意識していただくのは本当に大切です。複十字シール運動へのご協力、ありがとうございます。健康的な生活を心がけていただければ、きっと大丈夫ですよ。何か気になることがあれば、いつでもご相談ください。
