鹿児島県 伊仙町 公開日: 2025年10月07日
【犬の飼い主必見!】令和7年度狂犬病予防注射、脱漏日程のお知らせ
犬を飼っている方は、法律で登録(一生に一度)と狂犬病予防注射(年一回)が義務付けられています。
伊仙町では、令和7年度の狂犬病予防注射の脱漏日程についてお知らせしています。
最寄りの会場で必ず愛犬に注射を受けさせてください。
当日は町内を巡回して実施しますので、集合時間を厳守してください。
また、犬をしっかり管理できる方が連れてきてください。
おつりが出ないよう、釣銭のないようご準備をお願いいたします。
日程の詳細は、添付資料(PDF)をご確認ください。
すでに登録されている方は、お送りした案内文を当日ご持参ください。
飼い犬が死亡した場合は、事前に死亡届の手続きをお願いします。
お問い合わせは、伊仙町役場 きゅらまち観光課(電話:0997-86-3133)まで。
伊仙町では、令和7年度の狂犬病予防注射の脱漏日程についてお知らせしています。
最寄りの会場で必ず愛犬に注射を受けさせてください。
当日は町内を巡回して実施しますので、集合時間を厳守してください。
また、犬をしっかり管理できる方が連れてきてください。
おつりが出ないよう、釣銭のないようご準備をお願いいたします。
日程の詳細は、添付資料(PDF)をご確認ください。
すでに登録されている方は、お送りした案内文を当日ご持参ください。
飼い犬が死亡した場合は、事前に死亡届の手続きをお願いします。
お問い合わせは、伊仙町役場 きゅらまち観光課(電話:0997-86-3133)まで。

狂犬病予防注射、年一回なんだ。知らなかった。登録は一生に一度ってのも、改めて聞くと重みがあるね。伊仙町では巡回してくれるんだ、親切だなぁ。でも集合時間とか、しっかり管理できる人が連れてくるってのは、やっぱり責任重大だなって実感させられる。お釣りのないように、っていうのも地味だけど大事なことだね。
そうなんですよ、年一回なんです。登録も一生に一度なので、忘れないようにしたいものですよね。巡回してくれるのは助かりますよね。確かに、愛犬の安全のためにも、しっかり管理できる方が連れてくるのは当然のことかもしれません。お釣りのないように、というのは、窓口の負担も減りますし、スムーズに進むための配慮なんでしょうね。
