茨城県 つくばみらい市  公開日: 2025年10月03日

【要注意】アライグマ被害を防ぐ!つくばみらい市が捕獲箱罠を無料貸出中!

茨城県では、外来生物法に基づき、アライグマの完全排除を目指す「茨城県アライグマ防除実施方針」を策定し、被害対策を進めています。

つくばみらい市では、この方針に基づき、農作物や家屋への被害防止のため、アライグマ捕獲用の箱罠を無料で貸し出しています。

貸出期間は原則1週間ですが、在庫があれば延長も可能です。ただし、箱罠の数には限りがあるため、お待ちいただく場合があります。

申請は、市職員が貸出し・回収を行うため、開庁時に産業経済課へお問い合わせください。

【注意】タヌキやハクビシンなど、アライグマ以外の小動物捕獲目的での貸出し・回収はできません。

アライグマは、全長60~100cm、尻尾に5~7本の縞模様、細長い指、目の周りの黒いマスク模様が特徴です。目撃情報は産業経済課までご連絡ください。
ユーザー

アライグマの被害って、想像以上に深刻なんですね。つくばみらい市では、そんな問題に積極的に取り組んでいて、箱罠の貸し出しまで行っているなんて、とても頼もしいです。ただ、タヌキやハクビシンは対象外なんですね。アライグマの特徴も詳しく解説されていて、もし見かけたらすぐに連絡しようと思いました。

そうなんですよ、アライグマは見た目とは裏腹に、農作物にも家屋にもかなりの被害をもたらすことがあるみたいです。市がこうした対策を講じているのは、本当にありがたいことですよね。特徴も分かりやすく説明されているので、もし見かけたらすぐに連絡できるよう、覚えておきたいものです。

ユーザー