大阪府 高槻市  公開日: 2025年10月07日

アニメで学ぶ!環境問題と日本文化の意外な関係

真上公民館では、現代の環境問題と日本文化をテーマにした講座「環境問題と日本文化-日本アニメの挑戦」を開催します。

この講座では、日本の代表的なアニメ作品を題材に、戦争や暴力といった現実社会の問題が環境破壊にどう繋がるのかを考えます。

日時:令和7年11月17日(月)午前10時~正午
場所:真上公民館 2階 会議室
対象:高槻市在住・在勤・在学の方
定員:30名(多数抽選)
費用:無料
持ち物:なし

申し込みは、令和7年11月4日(火)~11月10日(月)まで、簡易電子申込、電話、または窓口で受け付けます。定員に満たない場合は、11日(火)から先着順で受付します。

講師は京都橘大学の野村幸一郎教授です。
2歳から就学前のお子さん向けの保育(5名、多数抽選)も実施します。

詳細は案内チラシをご覧ください。
お問い合わせは真上公民館(TEL: 072-683-2509)まで。
ユーザー

この講座、すごく興味深いですね!アニメを通して環境問題や社会の闇に切り込むなんて、斬新なアプローチだと思います。特に、戦争や暴力が環境破壊にどう繋がるのか、という視点は、普段あまり意識しない部分なので、深く考えさせられそうです。現代社会を生きる上で、こういう多角的な視点を持つことは大切ですよね。

なるほど、アニメを教材にするというのは、確かに新しい発想ですね。子供の頃から親しんできたアニメだからこそ、より身近に感じて、問題の本質に迫れるのかもしれません。戦争や暴力が環境に与える影響、という点も、普段見過ごしがちな視点なので、勉強になりそうです。知的な刺激を受けられそうな講座ですね。

ユーザー