三重県 公開日: 2025年10月07日
【地域を守る!壮大な訓練】消防団員、林野火災に挑む!
尾鷲市、紀北町、三重紀北消防組合消防本部が連携し、消防意識の向上と地域防災リーダーである消防団員の連携強化、福祉増進を目指す「三重県消防協会紀北支会」。
この度、同支会では初めて林野火災を想定した合同訓練を実施します。
訓練は、令和7年10月12日(日)午前9時から正午まで、紀北町島原地内の旧志子小学校および有久寺周辺道路で行われます。
尾鷲市消防団と紀北町消防団から約80名の団員が参加し、消防職員の指導のもと、火災防ぎょ訓練に臨みます。
訓練は、集合、開会挨拶、訓練説明、火災防ぎょ訓練(2つの想定)、講評という流れで進行します。
なお、当日の天候や地震、南海トラフ地震臨時情報、警報発表などによっては、訓練が中止となる場合があります。
地域住民の安全を守るため、消防団員が一丸となって訓練に挑みます。
この度、同支会では初めて林野火災を想定した合同訓練を実施します。
訓練は、令和7年10月12日(日)午前9時から正午まで、紀北町島原地内の旧志子小学校および有久寺周辺道路で行われます。
尾鷲市消防団と紀北町消防団から約80名の団員が参加し、消防職員の指導のもと、火災防ぎょ訓練に臨みます。
訓練は、集合、開会挨拶、訓練説明、火災防ぎょ訓練(2つの想定)、講評という流れで進行します。
なお、当日の天候や地震、南海トラフ地震臨時情報、警報発表などによっては、訓練が中止となる場合があります。
地域住民の安全を守るため、消防団員が一丸となって訓練に挑みます。

地域の安全を守るための消防団の皆さんの訓練、素晴らしいですね。林野火災を想定した合同訓練は、実際に起こりうる災害への備えとして、とても意義深いと思います。特に、消防団員の方々が地域防災のリーダーとして連携を深め、福祉増進にも繋がるというのは、住民としては心強く感じます。10月の訓練、無事に実施されるといいですね。
そうなんですよ、地域のためとはいえ、団員さんたちも大変な訓練をしてくれているんですよね。林野火災なんて、ひとたび起これば大変な被害が出ますから、こうした訓練は本当に大切だと思います。当日の天候なども気になるところですが、無事に訓練が終わって、皆さんがより一層地域を守る力になってくれることを願っています。
