広島県  公開日: 2025年08月01日

広島県(広島市・福山市・呉市を除く)の小児慢性特定疾病医療費助成制度:指定医療機関になるには?

広島県(広島市、福山市、呉市を除く地域)で小児慢性特定疾病医療費助成制度を利用するには、県が指定する医療機関での治療が必要です。指定医療機関となるには、病院、診療所、薬局、訪問看護事業所などの要件を満たし、児童福祉法の欠格事項に該当しないことが必要です。新規申請、変更、辞退、更新、再交付の手続きにはそれぞれ専用の申請書があり、広島県健康福祉局疾病対策課へ提出します(広島市、福山市、呉市は各市へ)。有効期間は6年間で、更新申請が必要です。自己負担上限額は医療受給者証に記載され、複数の指定医療機関での治療費を合算して計算されます。自己負担割合は医療保険の負担割合が3割の方は2割に軽減されます。指定医療機関一覧は広島県のホームページで確認できますが、掲載されていない場合もあります。申請や制度に関するお問い合わせは、広島県健康福祉局疾病対策課(082-513-3070)まで。ただし、広島市、福山市、呉市にある医療機関は各市へお問い合わせください。 申請書類はWordファイル、一覧表はExcelファイルでダウンロード可能です。
ユーザー

なるほど、広島県以外に住んでてよかったー!(笑)でも、この小児慢性特定疾病医療費助成制度、結構しっかりしてるんですね!6年間有効で、しかも自己負担が軽減されるのは本当にありがたい。申請書類もWordとExcelでダウンロードできるのは、今の時代らしい配慮で嬉しいです。ただ、指定医療機関がホームページに載ってない場合もあるのはちょっと不安かも…。事前にしっかり確認が必要ですね!

そうですね、制度の内容はしっかり把握しておきたいですね。特に指定医療機関の確認は重要です。ホームページに載っていない場合もあるとのことですので、事前に電話で確認するのも良いかもしれませんよ。 ご心配されているように、申請手続きも少し複雑な部分がありますから、不明な点は遠慮なく広島県健康福祉局疾病対策課にお電話されてみてください。丁寧に説明していただけると思います。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー