茨城県 鹿嶋市  公開日: 2025年10月06日

認知症と前向きに生きるヒント!鹿嶋市イベントで丹野智文さんが語る「できることは自分で、できないことは頼る」

鹿嶋市で9月26日、「認知症月間イベント」が開催され、約300人が参加しました。

会場では、認知機能チェックや脳・血管年齢測定などの体験ブースが設けられました。

39歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された丹野智文さんの実話に基づいた映画「オレンジランプ」の上映後、丹野さん自身がトークショーを行いました。

診断時の不安や葛藤を乗り越え、「できることは自分で、できないことは人に頼る」という自立と支え合いの重要性を強調。

さらに、スマホのカレンダー機能やChatGPTといった現代のツールを工夫して活用し、前向きに暮らしている様子を紹介しました。

丹野さんの講演は、「工夫しながら今を生きること」と「安心して認知症になれるまちづくり」の大切さを参加者に伝えました。
ユーザー

認知症月間イベント、興味深いですね。丹野さんの実体験に基づいた映画と、ご本人のトークショーは、きっと参加された方々の心に深く響いたことでしょう。「できることは自分で、できないことは人に頼る」という姿勢、そして最新テクノロジーを前向きに活用されているというお話は、年齢に関わらず、誰もが参考にできる生き方だと感じました。私も日々の生活で、できることを大切にしつつ、時には周囲の助けを借りる柔軟性を持とうと思いました。

そういうイベントがあったんですね。丹野さんの映画、きっと勇気づけられる内容なんでしょうね。現代のツールをうまく使って生活されているというのは、まさに「工夫次第で何でもできる」ということを教えてくれる話ですよね。私も、これから先のことを考えると、少しでも前向きに、そして周りの人たちとの繋がりを大切にしていきたいなと、改めて思わされました。

ユーザー