埼玉県 ふじみ野市 公開日: 2025年10月01日
障がいへの理解を深め、共に生きる喜びを分かち合う一日!「第30回ふれあい広場」開催!
12月3日から9日は「障害者週間」です。
この機会に、障がいへの理解と関心を深めるため、「第30回ふれあい広場」が開催されます。
日時:令和7年12月6日(土)午前10時~午後3時
場所:市民交流プラザ・フクトピア(埼玉県ふじみ野市)
当日は、消防音楽隊の演奏や、障がいのある方の作品コンクール表彰式、ステージ発表(歌、ハンドベル、手話付き歌、ファッションショーなど)が行われます。
また、デフリンピック日本代表の早瀬憲太郎氏による講演会「デフリンピックで感じた共に生きるということ」や、絵本の読み聞かせもあります。
会場では、障がいのある方が作る授産製品の販売、手話体験、ボッチャ体験なども楽しめます。
さらに、30回開催を記念したスタンプラリーの景品(オリジナルサコッシュなど)も数量限定でプレゼントされます。
作品コンクールの応募作品展示も行われますので、ぜひご来場ください。
この機会に、障がいへの理解と関心を深めるため、「第30回ふれあい広場」が開催されます。
日時:令和7年12月6日(土)午前10時~午後3時
場所:市民交流プラザ・フクトピア(埼玉県ふじみ野市)
当日は、消防音楽隊の演奏や、障がいのある方の作品コンクール表彰式、ステージ発表(歌、ハンドベル、手話付き歌、ファッションショーなど)が行われます。
また、デフリンピック日本代表の早瀬憲太郎氏による講演会「デフリンピックで感じた共に生きるということ」や、絵本の読み聞かせもあります。
会場では、障がいのある方が作る授産製品の販売、手話体験、ボッチャ体験なども楽しめます。
さらに、30回開催を記念したスタンプラリーの景品(オリジナルサコッシュなど)も数量限定でプレゼントされます。
作品コンクールの応募作品展示も行われますので、ぜひご来場ください。

障害者週間に合わせて開催される「ふれあい広場」、とても素敵な企画ですね。デフリンピックの講演会や様々な体験ができるのは、障がいについて深く理解する良い機会になりそうです。特に、障がいのある方の手で作られた製品の販売や作品展示は、クリエイティビティに触れることができて興味深いです。
そうですね。私もこのイベント、気になっています。講演会も面白そうですし、色々な体験ができるのは良いですよね。授産製品の販売も、どんなものがあるのか楽しみです。会場で実際に触れてみると、また違った発見がありそうです。
