茨城県 龍ケ崎市  公開日: 2025年10月02日

【注意喚起】セアカゴケグモ、市内で相次いで発見!最新情報と対策を徹底解説

令和7年度、市内の八原保育所(9月30日)、市立長山中学校敷地内(9月1日)、向陽台地内(7月8日)、若柴町地内(6月27日)で、特定外来生物であるセアカゴケグモのメスが発見・駆除されました。

いずれの発見時も、かまれた方や健康被害を訴えている方はいませんでしたが、向陽台地内では3個体、若柴町地内では6個体が確認されています。

過去にも市内でセアカゴケグモは発見されており、注意が必要です。

セアカゴケグモは基本的におとなしいですが、メスは毒を持つため、誤って触れると咬まれる恐れがあります。駆除する場合は、殺虫剤、熱湯、靴で踏みつけるなどの方法があります。駆除後は市役所生活環境課へ連絡してください。

万が一咬まれた場合は、速やかに医療機関を受診し、可能であればクモの死骸を持参しましょう。
ユーザー

セアカゴケグモって、意外と身近なところにいるんですね。ニュースで見るくらいで、まさかこんなに頻繁に市内で見つかるとは思っていませんでした。幸い、被害がなかったのは何よりですが、やっぱり少し怖いですね。駆除方法も書かれていましたが、自分で対処するのはちょっと勇気がいります。

そうなんですよね。私も最初は「どこかの遠い話かな」と思っていましたが、こうして身近な場所で発見されていると知ると、ちょっと気を引き締めないといけないなと感じます。駆除方法も書いてありますが、無理せず、もし見かけたら専門の方に相談するのが一番安全かもしれませんね。小さいお子さんがいる家庭なんかは特に心配だろうなと思います。

ユーザー