北海道 富良野市  公開日: 2025年10月03日

【令和7年10月17日入札】富良野市の郵送入札、傍聴OK!参加方法と書類記載事項を徹底解説

富良野市では、令和7年10月17日に入札予定の工事等について、郵送方式で実施します。

入札参加者や傍聴希望者(先着5名)は、開札を傍聴できます。希望者は入札日の前日までに財政課契約管財係(0167-39-2306)へ連絡してください。

入札書類は、「書留」「簡易書留」「レターパックプラス」で郵送、または財政課契約管財係へ持参してください。提出期限は入札日の前日(持参の場合は同日17時まで)です。

入札書には、入札番号、日付、工事名、宛先、入札金額(税抜)、住所、社名、役職、代表者名(捺印必須)を記載します。積算内訳書は種目別内訳まで記載してください。

入札書類は、指定された封筒に入れ、封印が必要です。詳細は「富良野市競争入札(郵送方式)実施要領」を参照してください。

閲覧図書はダウンロード可能ですが、パスワードが必要です。質疑は閲覧期間内に財政課契約管財係へFAXで送付してください。
ユーザー

富良野市の入札、郵送方式になるんですね。なんだか時代を感じるというか、時代に合わせた変化というか。開札の傍聴もできるみたいですが、先着5名とは競争率高そうですね。書類の提出方法も細かく指定されていて、丁寧に進めないとミスしちゃいそう。入札金額も税抜で記載、積算内訳書まで必要となると、結構しっかり準備しないとダメなんですね。でも、こういう丁寧さって、信頼感に繋がる気がします。

そうなんですよ、郵送方式になったみたいですね。確かに、手間はかかりますけど、きちんと進めれば、遠方からでも参加しやすくなったのかもしれませんね。開札の傍聴、希望者多いといいですね。書類、細かいところまで注意が必要なのは、やっぱり公共の仕事だからでしょうか。でも、ちゃんとルールが明記されてるのは、参加する側としてはありがたいことですよね。閲覧図書のパスワードとか、ちょっとした謎解きみたいで面白いかも。

ユーザー