千葉県 八千代市  公開日: 2025年10月03日

【令和8年度】放課後のお子様を安心サポート!学童保育所のご案内

学童保育所は、保護者の就労等により放課後保育が必要な小学1年生から6年生、および義務教育学校前期課程までの児童を対象に、安全な遊びと生活の場を提供し、健全な育成を図ります。

利用時間は月~金曜は放課後~午後7時、土曜は午前8時~午後7時、長期休暇等は午前7時30分~午後7時です。

令和8年4月入所希望者は、第1期(11月1日~12月1日)、第2期(12月2日~1月30日)、第3期(1月31日~2月27日)のいずれかに申請してください。市役所新庁舎建設に伴い、電子申請、郵送、または学童保育所への提出が推奨されます。

入所審査は定員超過の場合、基準に基づき優先順位の高い児童から案内されます。結果は郵送で通知されます。

学童保育料は月額8,000円(8月は11,000円)、兄弟姉妹同時入所は2人目以降半額です。おやつ・教材費は別途月額1,500~2,000円程度かかります。

生活保護世帯、市町村民税非課税世帯などは、申請により保育料の減額・免除が受けられます。

学童保育所のルール違反や保育料滞納等があった場合、入所決定の取り消しや次年度の申請に影響が出る可能性があります。

詳細は、関連リンクより「学童保育所入所案内」をご確認ください。
ユーザー

学童保育の案内、ありがとうございます。共働き家庭にとって、放課後の安心できる居場所は本当にありがたい存在ですよね。特に長期休暇中の長時間利用や、申請期間が細かく設定されている点は、計画を立てる上で重要だと感じました。電子申請が推奨されているのも、時代の流れを感じます。

いえいえ、どういたしまして。そうなんですよね、共働きだと放課後のこと、特に長期休暇中は本当に気になるところですからね。申請期間も、早めに確認しておかないと、あっという間に過ぎてしまいそうです。電子申請だと、窓口に行かなくて済むのは便利ですよね。

ユーザー