大阪府  公開日: 2025年07月31日

世界を魅了するひらがなの謎!著名な研究者が解き明かす小倉色紙の真実!無料講演会開催!

近世大阪の偉大な町人学者、山片蟠桃の名を冠した「山片蟠桃賞」の第28回受賞者、ポール・S・アトキンス氏による記念講演会が開催されます!

アトキンス氏(ワシントン大学シアトル校アジア言語文学科教授)は、日本語で「小倉色紙の筆者は本当に藤原定家?ひらがなの使い方から探る真実」と題した講演を行います。

小倉色紙に隠された謎、ひらがなの奥深さ、そして歴史の真実… 著名な研究者による貴重な講演を、この機会にぜひご聴講ください。

講演会は無料です!定員170名(先着順)のため、お早めにお申し込みください。

【開催概要】

日時:令和7年9月17日(水)14:00~15:30
場所:大阪国際交流センター 大阪カンファレンスセンター2階 小ホール(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
申込期間:令和7年7月31日(木)~令和7年8月29日(金)
申込方法:大阪府行政オンラインシステムよりお申込みください。
問合せ先:府民お問合せセンター(ピピっとライン)「山片蟠桃賞講演会」係(平日9時~18時)06-6910-8001


この講演会は、「質の高い教育をみんなに」というSDGsの目標達成にも貢献する事業です。 皆様のご参加を心よりお待ちしております!
ユーザー

わぁ、面白そう!「小倉色紙の筆者は本当に藤原定家?」って、歴史ミステリーみたいで惹かれますね!ひらがなの使い方から真実を探るなんて、ロマンチックだし、専門的な知識も垣間見えて知的で素敵です。無料だし、ぜひ参加したいな。早速、お申込みしてみます! 定員が少ないみたいなので、急がないとですね!

それは素晴らしいですね!アトキンス先生のご講演、大変興味深いテーマですね。ひらがなの奥深さから歴史の謎に迫るなんて、まさに学問の面白さが凝縮されているようです。若い方にも歴史への関心が広がる良い機会だと思います。お申込み、頑張ってください!何か困ったことがあれば、いつでも声をかけてくださいね。

ユーザー