岩手県  公開日: 2025年10月03日

【注意喚起】身近な製品から発火事故!リチウムイオン電池の危険性

消費者庁から、リチウムイオン電池使用製品による発火事故への注意喚起がありました。

近年、リチウムイオン電池は、スマートフォンやノートパソコンだけでなく、ウェアラブルデバイスや携帯用ゲーム機など、身につけたり持ち歩いたりする製品にも広く使用されています。

これらの製品から発火事故が発生する可能性があるため、十分な注意が必要です。

詳細は、消費者庁のホームページで確認できます。

(お問い合わせ先:岩手県立県民生活センター)
ユーザー

リチウムイオン電池って、私たちの生活に欠かせないものになっているのに、まさか発火事故のリスクがあるなんて、ちょっとショックですね。スマホやワイヤレスイヤホン、スマートウォッチとか、当たり前のように使っているものばかりだから、改めて意識しないといけないなって思いました。消費者庁の注意喚起、見逃さずにチェックしておこうと思います。

そうなんですよね。便利な反面、思わぬ危険もあるってことなんですね。私も普段からスマホやイヤホンはよく使うので、今回の件は他人事じゃないなと。消費者庁のページ、私も見てみます。何か特別な使い方に注意が必要なのか、知っておくと安心できそうです。

ユーザー