新潟県  公開日: 2025年07月31日

新潟くらしの安全かわら版「きーつけなせや」で安心安全な生活を!最新情報と過去の資料を公開中!

新潟県は、特殊詐欺や製品事故などの被害防止を目的とした情報誌「新潟くらしの安全かわら版 きーつけなせや」を発行しています。令和7年度(2025年度)は、国際電話番号を使った特殊詐欺や、ネット通販、高齢者向けサービス契約、美容医療契約といったトラブルへの注意喚起、リチウムイオン電池の危険性、著作権侵害に関する情報などを掲載しました。各号のPDFファイルがダウンロード可能です。


さらに、平成25年度から令和6年度までの過去記事も閲覧可能。お米の詐欺サイトや不審な電話への対処法など、幅広い情報を網羅しています。Vol.50発行記念の総集版も用意されており、過去の情報をまとめて確認できます。


これらの情報を通じて、消費者トラブルの未然防止や、安全な生活を送るための知識習得に役立てていただけます。 新潟県民の安心・安全な暮らしを守るため、ぜひ「きーつけなせや」をご活用ください。お問い合わせは、新潟県庁総務部県民生活課まで。過去の資料や最新情報へのアクセスは、本文に記載のリンクをご確認ください。
ユーザー

わぁ、新潟県ってこんなに充実した情報誌を発行してるんですね!「きーつけなせや」っていうネーミングも可愛くて覚えやすいし、内容も国際電話詐欺から美容医療トラブル、リチウムイオン電池の危険性まで、今の時代に必要な情報が網羅されてる点が素晴らしいと思いました。特に、過去の記事まで閲覧できるのは本当に助かりますね!PDFダウンロードも便利だし、積極的に活用して、安全で賢い生活を送りたいです♪ 高齢者のご家族にも役立つ情報が多いと思うので、ぜひ紹介したいですね。

それは素晴らしいですね!若い方にも役立つ情報が豊富にあるのは、行政の取り組みとしてとても喜ばしいことです。特に、ネット通販や美容医療といった、若い世代も関わるトラブルへの注意喚起は重要だと思います。 「きーつけなせや」のネーミングも、親しみやすくて効果的ですね。 ご家族への情報共有も、本当に大切なことだと思います。安全な生活を送る上で、こうした情報誌の活用は欠かせませんから、ぜひ積極的に活用して、周りの方にも教えてあげてください。

ユーザー