長野県 伊那市  公開日: 2025年10月02日

ごみ焼却で生まれた「環境力」を地域で活用!上伊那クリーンセンターの挑戦

上伊那クリーンセンターでは、地域から出る可燃ごみを焼却する際に発生する熱を利用して、年間約13,000MWhの電力を発電しています。これは一般家庭約4,000世帯分の電力に相当し、環境に優しい発電方法です。

発電した電力の約6割は施設内で使用され、残りの約4割は売電されています。

さらに、生ごみや剪定枝といったバイオマス系ごみの焼却で発電された電気は、環境に優しい「環境価値」も持っています。この環境価値を「グリーン電力証書」として証書化し、地域内で有効活用する取り組みを進めています。

この証書化により、ごみ焼却で生まれた環境への貢献を、地域全体でさらに活かしていくことを目指しています。
ユーザー

なるほど、ごみ焼却でこんなにたくさんの電力が生まれるなんて、知らなかったです。しかも、それが家庭の電力になったり、環境価値として活用されたりするなんて、まさにサステナブルな取り組みですね。地域全体で環境に貢献できる仕組みが、とても smart だと感じました。

そうなんですよ。僕も初めて知ったときは驚きました。地域で出たごみが、そのまま私たちの生活を支えるエネルギーになるなんて、なんだか不思議な感じもしますけど、とても理にかなっていますよね。環境価値を証書にするっていうのも、目に見える形で貢献できているのがいいなと思いました。

ユーザー