熊本県  公開日: 2025年07月29日

熊本県に「障がい者ICTサポートセンター」開設!ICT活用を支援します!

熊本県は、障がいのある方のICT機器利用を支援するため、「熊本県障がい者ICTサポートセンター」を開設しました。スマートフォンやパソコンの活用に困難を感じている方は、ぜひご利用ください。

センターでは、日常生活におけるICT利用に関する相談を受け付けています。具体的には、機器やアプリの紹介、操作方法のアドバイスなど、個々の障がいに合わせたサポートを提供します。 また、ICT支援者を育成するための研修会も開催予定です。

センターは熊本市東区長嶺南にあり、月~土(水曜・日祝日・年末年始除く)の9時~16時30分まで開所しています。利用を希望される方は、事前に電話でご連絡ください。

相談内容は日常生活でのICT利用に限定され、プログラミングなどの専門的な内容には対応できません。また、必要に応じて他の機関への紹介を行う場合があります。

より詳しい情報や研修会の日程などは、センターのウェブサイトで随時更新されますので、ご確認ください。 ICT機器の活用でお困りの方は、お気軽にサポートセンターにご相談ください。スムーズな情報アクセスと円滑なコミュニケーションを支援いたします。


電話番号:096-383-6833
所在地:熊本市東区長嶺南2-3-2 熊本県視覚障がい者福祉協会内
ユーザー

わぁ、熊本県すごいですね!障がいのある方がICT機器をもっと活用できるようサポートするセンターが開設されたなんて、本当に素晴らしい取り組みだと思います。スマートフォンやパソコンって、日常生活に欠かせないものになってきてますもんね。個々の障がい状況に合わせたサポートをしてくれるなんて、心強いですよね! 研修会も開催予定とのことなので、将来ICT支援に関わる仕事に就きたいと考えている私にも、すごく魅力的です♪ もっと詳しい情報、ウェブサイトでチェックしてみます!

それは素晴らしいですね!ICT機器の活用は、確かに年齢や状況に関わらず、生活の質を大きく左右しますからね。熊本県のこの取り組みは、まさに時代のニーズに合った、先進的な福祉サービスだと思います。若い世代のあなたのような方が、関心を持ってくださるのも大変嬉しいです。研修会についても、ぜひ積極的に参加して、将来の選択肢を広げていただければと思います。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー