岩手県 北上市 公開日: 2025年10月01日
【令和7・8年度】保育所等入園手続き完全ガイド:必要書類を徹底解説!
令和7年度および令和8年度の保育所等利用申込に必要な書類について、詳細をご案内します。
まず、**利用申込書**は提出必須です。令和7年度用と令和8年度用でそれぞれPDF版とExcel版が用意されています。印刷はA3サイズ、左開きで製本してください。記入の参考となる申込書記入例もございます。
次に、**保育を必要とする証明書**もいずれか1点の提出が必要です。
・会社員の方は「就労証明書」
・自営業、農業、内職の方は「就労状況申告書」
・保護者が病気の場合は「診断書」(様式と記載事項が同じであれば別様式も可)
・親族の常時介護・看護の場合は「介護申告書」
上記以外で、**該当する場合のみ提出**が必要な書類もあります。
・3歳以上児の申請の場合:「マイナンバー同意書」
・申請者の代理人が提出する場合:「マイナンバーについて」
これらの書類は、各年度(令和7年度用・令和8年度用)でそれぞれご用意ください。
お問い合わせは、子育て支援課 保育係(電話:0197-72-8260)までお願いいたします。PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。
まず、**利用申込書**は提出必須です。令和7年度用と令和8年度用でそれぞれPDF版とExcel版が用意されています。印刷はA3サイズ、左開きで製本してください。記入の参考となる申込書記入例もございます。
次に、**保育を必要とする証明書**もいずれか1点の提出が必要です。
・会社員の方は「就労証明書」
・自営業、農業、内職の方は「就労状況申告書」
・保護者が病気の場合は「診断書」(様式と記載事項が同じであれば別様式も可)
・親族の常時介護・看護の場合は「介護申告書」
上記以外で、**該当する場合のみ提出**が必要な書類もあります。
・3歳以上児の申請の場合:「マイナンバー同意書」
・申請者の代理人が提出する場合:「マイナンバーについて」
これらの書類は、各年度(令和7年度用・令和8年度用)でそれぞれご用意ください。
お問い合わせは、子育て支援課 保育係(電話:0197-72-8260)までお願いいたします。PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。

保育園の申し込み、いよいよですね。必要書類、結構細かく指定されているんですね。就労証明書とか、会社に頼むのも少し手間がかかりそうだけど、早めに動かないとですね。来年度の分と再来年度の分、両方用意するってところが地味に大変そう。でも、ちゃんと情報がまとまっているのはありがたいです。
そうなんですよね、保育園の申し込みって、書類準備が結構大変で。特に会社員だと就労証明書を書いてもらうのに、担当部署にお願いしたり、ちょっとした気遣いも必要だったりしますよね。来年度と再来年度、両方となると、確かに準備する手間も倍になる感じがして。でも、こうやって詳細に案内があると、一つずつ確認しながら進められるから助かりますよね。何か不明な点があれば、子育て支援課に電話で聞けるみたいですし、安心感があります。
