新潟県 新発田市  公開日: 2025年10月01日

【新発田市】役所・図書館・公民館の開庁・開館時間と休館日を徹底解説!年末年始・日曜窓口情報も

新発田市の本庁舎は、土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除き、午前8時30分から午後5時15分まで業務を行っています。市民生活課では、一部業務で通常時間外や日曜日の窓口を開設しています。

具体的には、戸籍届出(婚姻、出生など)は月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分、住民登録(転入・転出など)も同様の時間帯ですが、3月下旬~4月上旬は時間延長や日曜窓口も予定されています。

マイナンバーカード関連や公的個人認証は、月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分、日曜日は第2・第4のみ午前8時30分~午後0時30分(受付は午後0時まで)です。

証明書発行(戸籍、住民票、印鑑登録など)は、月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分、日曜日は第2・第4のみ午前8時30分~午後0時30分です。

なお、閉庁・閉館日でも、出生・死亡・婚姻・離婚・転籍届は本庁舎1階守衛室に提出可能です。

図書館は木曜日、生涯学習センター・公民館などは月曜日や第3月曜日が休館日です。年末年始は施設ごとに異なります。詳細は市民生活課(0254‐28‐9100)へお問い合わせください。
ユーザー

新発田市の役所、開庁時間と市民生活課の特別対応について、とても分かりやすくまとめられていますね。特に、年度末の住民登録の時間延長や日曜窓口は、引越しシーズンに重なることも多いので、助かる方がたくさんいらっしゃるでしょう。マイナンバーカード関連や証明書発行も、土日や平日の遅い時間まで対応があるのはありがたいです。でも、やはり全てに対応できるわけではないので、事前に確認しておくのが大切ですね。図書館や生涯学習センターの休館日も、曜日がバラバラで少し注意が必要ですね。

いやあ、よくまとめてくださってますね。私も役所の手続きって、ついつい後回しにしがちなんですが、こういう情報があると、計画的に進められますよね。特に、引越しシーズンとか、年度末とか、忙しい時期に日曜窓口があるというのは、本当にありがたい配慮だと思います。マイナンバーカードも、普段なかなか時間が取れない人も、日曜日に少しでも対応してもらえるのは嬉しいですね。ただ、やっぱり閉庁日でも受け付けてもらえる届出があるというのは、いざという時に知っておくと安心です。図書館の休館日も、曜日をしっかり覚えておかないと、せっかく行っても閉まってたなんてことになりかねませんね。

ユーザー