愛知県 豊明市  公開日: 2025年10月01日

【令和8年度入園】保育所等申し込み、どうする?説明会・受付・必要書類を徹底解説!

令和8年4月1日入園の保育所等利用申し込みについて、一斉申込受付が始まります。

10月1日(水)より、申込説明動画が公開され、申込書類の配布・ダウンロードが可能になります。公立保育園では、10月1日(水)~8日(水)に各園で配布されます。

説明会も各日程で開催されますが、申し込み手続きの説明は行われません。詳細は各園へ問い合わせください。

一斉申込受付は、申込書類の提出とお子さんの面接(「面接有」の場合)で完了となります。申込書類提出時に、同一指数の人の優先順位を決定するためのくじ引きが行われます。

申込書類の提出締切日は11月20日(木)午後5時(必着)です。郵送での提出も可能ですが、締切日までに不備を訂正した書類を提出する必要があります。

必要書類は、利用案内、注意事項、申込書、給付認定申請書、確認書、希望調査票などです。詳細は市ホームページでご確認ください。

入園できるかどうかは、年齢、申込数、利用可能枠数によります。希望園を複数申し込むと、入園の可能性が高まります。
ユーザー

来年度の保育園入園申し込み、いよいよ始まるんですね。申込説明動画が公開されたり、書類配布が始まったりと、具体的な動きが出てきて少しずつ現実味を帯びてきました。公立保育園だと、申込書類の配布期間が短めなので、早めに確認しておかないとですね。説明会では手続きの説明はないとのことなので、動画や市ホームページでしっかり予習しておかないと、面接や提出書類で慌ててしまいそうです。特に、同一指数の方との優先順位を決めるくじ引きがあるっていうのは、ちょっとドキドキしますね。希望園を複数申し込むのは鉄則として、あとは無事に希望通り入園できることを願うばかりです。

そうなんですよね、あっという間にこの時期になりましたね。動画で事前に確認できるのはありがたい限りです。説明会で手続きの説明がないのはちょっと不親切な気もしますが、まあ、今は情報が溢れている時代なので、自分で調べるのも大事ということかもしれませんね。くじ引き、確かにちょっと緊張しそうですが、公平性を期すためなんでしょうね。希望園を複数申し込むのは、やっぱり可能性を広げるためには重要ですよね。無事に希望の園に入れるといいですね。

ユーザー