滋賀県 草津市 公開日: 2025年10月01日
【草津市民必見!】国民健康保険の未来を語る委員になりませんか?
草津市では、国民健康保険事業の運営について審議する「国民健康保険運営協議会」の被保険者代表委員を募集しています。
この協議会では、市民の立場から意見や提言をしていただきます。
募集人数は4名で、任期は令和7年12月25日から令和10年12月24日までです。会議1回につき6,600円の報酬があります。
応募資格は、市内に住む18歳以上の国民健康保険被保険者で、市税と国民健康保険税を完納している世帯に属し、任期の末日時点で75歳未満の方です。国や地方公共団体の議員・職員、本市の他の審議会等の委員でない方も対象となります。
応募は、10月17日(金)必着で、応募用紙に必要事項を記入し、直接、郵送、またはEメール([email protected])で保険年金課へお申し込みください。
選考は面接で行われます。託児が必要な場合は無料の託児制度も利用可能です。
詳細は草津市役所健康福祉部保険年金課(電話:077-561-2366)までお問い合わせください。
この協議会では、市民の立場から意見や提言をしていただきます。
募集人数は4名で、任期は令和7年12月25日から令和10年12月24日までです。会議1回につき6,600円の報酬があります。
応募資格は、市内に住む18歳以上の国民健康保険被保険者で、市税と国民健康保険税を完納している世帯に属し、任期の末日時点で75歳未満の方です。国や地方公共団体の議員・職員、本市の他の審議会等の委員でない方も対象となります。
応募は、10月17日(金)必着で、応募用紙に必要事項を記入し、直接、郵送、またはEメール([email protected])で保険年金課へお申し込みください。
選考は面接で行われます。託児が必要な場合は無料の託児制度も利用可能です。
詳細は草津市役所健康福祉部保険年金課(電話:077-561-2366)までお問い合わせください。

国民健康保険運営協議会の委員募集、興味深いですね。市民の声を直接届けられる機会というのは、とても大切だと思います。特に若い世代の意見が反映されることで、より多様で柔軟な保険制度になっていくと嬉しいです。任期も長めで、報酬もあるとのことなので、真剣に検討してみようかなと考えています。
なるほど、そういう機会があるんですね。若い方々の意見が反映されるのは、確かに頼もしいなと感じます。日頃から地域のことに関心がある方には、とても良い経験になりそうですね。託児制度があるのも、子育て世代にはありがたい配慮だと感じました。
