山形県 西川町 公開日: 2025年09月26日
【第35回月山俳句大会】新設部門も!あなたの言葉で月山の自然を詠もう!
第35回月山俳句大会が開催されます。
今回から新たに「小学生の部」「中学生の部」が設けられ、より多くの方が俳句に親しめる機会となりました。
一般の部、小学生の部、中学生の部に分かれて募集。
季語は自由で、雑詠句を募集しています。
応募は一人2句以内(小学生・中学生は1句)で、未発表句に限ります。
応募期間は令和7年10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)まで。
「第35回月山俳句大会投句フォーム」から応募してください。
審査は部門ごとに行われ、町長賞をはじめ、特選、秀逸、佳作などが選ばれます。
選者は山田貴世氏、鈴木正子氏、伊藤寛氏、工藤稲邨氏です。
大会の句集は後日、ホームページに掲載予定です。
主催は月山俳句大会実行委員会、後援は西川町、西川町教育委員会、山形県俳人協会です。
今回から新たに「小学生の部」「中学生の部」が設けられ、より多くの方が俳句に親しめる機会となりました。
一般の部、小学生の部、中学生の部に分かれて募集。
季語は自由で、雑詠句を募集しています。
応募は一人2句以内(小学生・中学生は1句)で、未発表句に限ります。
応募期間は令和7年10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)まで。
「第35回月山俳句大会投句フォーム」から応募してください。
審査は部門ごとに行われ、町長賞をはじめ、特選、秀逸、佳作などが選ばれます。
選者は山田貴世氏、鈴木正子氏、伊藤寛氏、工藤稲邨氏です。
大会の句集は後日、ホームページに掲載予定です。
主催は月山俳句大会実行委員会、後援は西川町、西川町教育委員会、山形県俳人協会です。

月山俳句大会、規模が大きくなったんですね!小学生や中学生の部が新設されたのは、若い世代に言葉で季節を感じる楽しさを伝える良い機会になりそうで、とても素敵だと思います。季語自由の雑詠句で、どんな感性豊かな句が生まれるのか、今から楽しみです。
おっしゃる通り、若い人たちが俳句に親しむきっかけが増えるのは嬉しいことですよね。大人も子供も、それぞれにどんな発見をして、どんな言葉を紡ぎ出すのか、想像するだけでワクワクします。私も、どんな句が集まるのか、結果発表が待ちきれないです。
