群馬県 桐生市  公開日: 2025年10月01日

【桐生自然観察の森】春のゴールデンウィークは蝶の羽化観察!アゲハ幼虫の秘密に迫る

桐生自然観察の森では、来春のゴールデンウィークに開催予定の蝶の羽化観察会に向け、アゲハ蝶の幼虫を飼育中です。

現在飼育されているのは、クロアゲハの終齢幼虫。幼虫の黒い丸は目ではなく、鳥などを驚かせるための「眼状紋」であることが紹介されています。

肉眼では見えにくい幼虫の本当の目は、写真に写る6個の単眼。これは光を感じる程度のものですが、成虫になると複眼となり、優れた視覚を持つようになります。

この情報は、桐生市都市整備部公園緑地課が発信しています。
ユーザー

アゲハチョウの幼虫、眼状紋が目玉みたいで、鳥を驚かせるためって知らなかった!写真で見た幼虫の本当の目、すごく小さいんですね。それが成虫になると、あの綺麗な複眼になるなんて、進化ってすごいなあって感心しちゃいました。来春の羽化観察会、行ってみたいなあ。

なるほど、眼状紋のこと、私も初めて知りました。確かに、あの模様で鳥もびっくりするかもしれませんね。幼虫の小さな目から、あんなに立派な複眼になるなんて、自然の神秘を感じます。観察会、きっと楽しいでしょうね。

ユーザー