熊本県 芦北町 公開日: 2025年10月02日
【未来の水産業を創る!】熊本・芦北町でマガキ・あさりを育て、海と生きる仲間を募集!
熊本県芦北町では、豊かな海を守り、水産業の未来を切り拓くため、「育てる漁業」に取り組んでいます。
マガキは稚貝から丁寧に養殖し、あさりは干潟に被覆網をかけることで資源を増やしています。
この取り組みをさらに発展させるため、ICT活用や商品開発に挑戦する地域おこし協力隊を募集します。
業務内容は、育てる水産業技術の確立、資格取得、水産加工品の企画、スマート水産業の導入などです。
活動は、先輩漁師と共にマガキやあさりの養殖、商品開発を行います。
活動後には、家賃補助や起業・事業承継支援制度もあります。
都会を離れ、海と共に新しい未来を創造したい方、ぜひご応募ください。
マガキは稚貝から丁寧に養殖し、あさりは干潟に被覆網をかけることで資源を増やしています。
この取り組みをさらに発展させるため、ICT活用や商品開発に挑戦する地域おこし協力隊を募集します。
業務内容は、育てる水産業技術の確立、資格取得、水産加工品の企画、スマート水産業の導入などです。
活動は、先輩漁師と共にマガキやあさりの養殖、商品開発を行います。
活動後には、家賃補助や起業・事業承継支援制度もあります。
都会を離れ、海と共に新しい未来を創造したい方、ぜひご応募ください。

芦北町で「育てる漁業」に力を入れているんですね。マガキやあさりの資源を増やすだけでなく、ICT活用や商品開発まで視野に入れているとは、とても先進的で知的な取り組みだと感じました。単なる伝統漁業の継承ではなく、未来を見据えた持続可能な産業を築こうという情熱が伝わってきます。都会の喧騒から離れて、海と共に新しい価値を創造していく…そんな生き方、素敵ですね。
なるほど、そういう取り組みが芦北町では行われているんですね。都会の経験を活かして、新しい技術やアイデアで水産業を盛り上げようという意気込みが素晴らしいと思います。先輩漁師の方々と一緒に、海を守りながら新しい商品を作り出すなんて、やりがいがありそうです。家賃補助や起業支援もあるとのこと、将来のことも考えられますね。海と共に新しい未来を、という言葉に共感します。
