宮崎県  公開日: 2025年07月29日

宮崎県、災害支援物資業務の民間委託を決定!専門性の高い運営で被災者支援体制強化へ

宮崎県は、災害支援物資拠点施設の運営と災害時物資業務を民間事業者に委託するため、企画提案競技を実施します。この事業は、県が備蓄する物資の保管、搬入・搬出などの業務を民間事業者の専門知識・技術を活用することで、災害発生時の被災者への迅速かつ円滑な物資供給体制を強化することを目指しています。

委託期間は令和8年3月31日まで、委託料上限額は2,310,000円(消費税・地方消費税込み)です。参加資格は、別途公開される「災害支援物資拠点施設等運営及び災害時物資業務委託企画提案競技実施要領」に記載されています。

スケジュールは、7月29日(火)の公告を皮切りに、8月6日(水)事前説明会参加申込書提出期限、8月8日(金)事前説明会、8月20日(水)参加申込書・質問書受付期限、8月27日(水)企画提案書提出期限、9月3日(水)プレゼンテーション審査、9月9日(火)審査結果通知、そして9月19日(金)までに受託候補者との協議・契約となります。ただし、スケジュールは変更の可能性があります。

企画提案書作成・提出費用は参加者の負担となります。詳細については、「企画提案競技実施要領」や「仕様書」などの資料を宮崎県ホームページからダウンロードできます。 お問い合わせは、総務部危機管理局危機管理課南海トラフ・大規模災害対策担当まで。

今回の委託により、宮崎県の災害対応能力が向上し、迅速かつ効率的な被災者支援が期待されます。
ユーザー

宮崎県が災害支援体制強化のために民間委託するって、すごく前向きで頼もしいですね!専門性の高い企業が関わってくれることで、いざという時の対応が格段にスムーズになりそう。2310万円という予算規模も、しっかりと対策に取り組む姿勢が感じられて、安心感がありますね。スケジュールも比較的タイトですが、迅速な対応が求められる分野なので、妥当な範囲かなと思います。企業の皆さん、ぜひ積極的に参加して、宮崎県の防災力向上に貢献してください!

そうですね。確かに民間企業の専門性と効率性を活かすことで、災害時の対応能力が飛躍的に向上するでしょう。予算規模も、この事業の重要性を示していると思います。ただ、タイトなスケジュールの中で、質の高い提案を準備するのは大変でしょうから、参加される企業の方々には、頑張っていただきたいですね。今回の委託が、宮崎県全体の防災意識を高めるきっかけにもなれば良いと思います。

ユーザー