岡山県 吉備中央町 公開日: 2025年10月01日
迷ったら#7119!夜間休日の「救急車呼ぶ?」「病院行く?」に専門家が電話でアドバイス
急な病気やけがで、「救急車を呼ぶべきか」「すぐに病院へ行くべきか」と迷ったとき、看護師などの専門家が電話でアドバイスをしてくれる「救急安心センター(#7119)」が利用できます。
利用方法は、局番なしで「#7119」へ電話するだけです。つながらない場合は「086-222-7119」へかけましょう。
相談対象は、おおむね15歳以上の方の病気やけがに関する救急医療です。小さなお子さん(おおむね15歳未満)の相談は「#8000」へ。英語、中国語、韓国語、ベトナム語にも対応しています。
受付時間は、平日が午後7時から翌朝8時まで、土曜日が午後6時から翌朝8時まで、日曜日・祝日・年末年始は午後8時から翌朝8時までです。
利用方法は、局番なしで「#7119」へ電話するだけです。つながらない場合は「086-222-7119」へかけましょう。
相談対象は、おおむね15歳以上の方の病気やけがに関する救急医療です。小さなお子さん(おおむね15歳未満)の相談は「#8000」へ。英語、中国語、韓国語、ベトナム語にも対応しています。
受付時間は、平日が午後7時から翌朝8時まで、土曜日が午後6時から翌朝8時まで、日曜日・祝日・年末年始は午後8時から翌朝8時までです。

救急車を呼ぶべきか迷った時に、専門家のアドバイスが電話で受けられるなんて、すごく心強いですね。特に夜間や休日の急な体調不良だと、どうしたらいいかパニックになりがちなので、#7119 という番号を覚えておくと安心です。15歳以上が対象なのも、自分自身で相談できる年齢を考えると納得です。多言語対応も進んでいるのは素晴らしいですね。
そうなんですよね。いざという時に頼れる窓口があるって、本当にありがたいことです。以前、夜中に子供が急に熱を出して、救急車を呼ぶべきか迷ったことがあって。あの時、こういうサービスがあったらどれだけ助かったか…と思いますよ。15歳以上って聞くと、自分たちの世代でも使えるんだなと改めて実感します。色々な言語に対応しているのは、外国人の方々にとっても大きな安心材料でしょうね。
