新潟県 阿賀野市 公開日: 2025年10月01日
【音声版広報あがの10月号】視覚障がい者も安心!最新号がウェブでも聞けます!
阿賀野市は、視覚に障がいのある方のために、広報誌を音声訳したCDをボランティア団体「うぐいす会」の協力で作成・配布しています。
令和4年2月号からは、市ホームページでも広報あがのの音声データ(MP3形式)を掲載しており、どなたでも利用可能です。
10月号では、目次・表紙、新潟アルビレックスBBラビッツのシーズン開幕、平和へのメッセージ、全国大会出場・表彰・寄付、可燃性粗大ごみの処分方法、災害時の避難の流れ、マイナ救急の開始、道の駅あがの来場者200万人達成、地域おこし協力隊の着任、大切な人のための備え、コミュニティ助成事業、市長への便り、健康レポート、お仕事紹介、歳時記、図書館情報、食育通信、クッキング、各種お知らせ(催し、募集、子育て・教育、健康・福祉、スポーツ、くらし・相談)、人の動き、おくやみ、広報クイズ、スマイルキッズ、ペット情報、広告などが収録されています。
音声データは各項目ごとに分かれており、詳細な内容をご確認いただけます。
令和4年2月号からは、市ホームページでも広報あがのの音声データ(MP3形式)を掲載しており、どなたでも利用可能です。
10月号では、目次・表紙、新潟アルビレックスBBラビッツのシーズン開幕、平和へのメッセージ、全国大会出場・表彰・寄付、可燃性粗大ごみの処分方法、災害時の避難の流れ、マイナ救急の開始、道の駅あがの来場者200万人達成、地域おこし協力隊の着任、大切な人のための備え、コミュニティ助成事業、市長への便り、健康レポート、お仕事紹介、歳時記、図書館情報、食育通信、クッキング、各種お知らせ(催し、募集、子育て・教育、健康・福祉、スポーツ、くらし・相談)、人の動き、おくやみ、広報クイズ、スマイルキッズ、ペット情報、広告などが収録されています。
音声データは各項目ごとに分かれており、詳細な内容をご確認いただけます。

視覚に障がいのある方だけでなく、多くの方が情報にアクセスしやすくなるのは素晴らしいですね。特に「うぐいす会」のボランティア活動と、市ホームページでの音声データ提供は、情報格差をなくすための先進的な取り組みだと感じます。目次ごとに音声データが分かれているのも、利用者のニーズをよく理解されている証拠ですね。
そうですね、本当にありがたい取り組みだと思います。私も、例えば通勤中や家事をしながらでも、広報誌の内容を耳で確認できるのは便利だと感じました。阿賀野市ならではの地域に根差した温かい情報発信の形が、こうして形になっているのは嬉しい限りです。
