石川県 中能登町  公開日: 2025年10月01日

【骨粗鬆症】あなたの骨、大丈夫?検診で早期発見・予防!

10月20日は世界骨粗鬆症デーです。骨粗鬆症は、骨量が減ったり質が低下したりして骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。

喫煙、多量の飲酒、低体重、加齢、閉経、カルシウム不足、運動不足の人はなりやすい傾向があります。

骨粗鬆症になると、背中や腰の痛み、身長の縮み、転んだだけで骨折するなどの症状が現れ、寝たきりや認知症につながる可能性もあります。

予防には、栄養バランスの取れた食事(カルシウム、ビタミンD、タンパク質)、運動習慣、禁煙・節酒、転倒予防が重要です。

中能登町では、対象の女性(20歳から70歳までの5歳刻み)を対象に、5年に一度、無料で骨粗鬆症検診(骨密度測定)を実施しています。検診はかかとの骨に超音波をあてて行われ、約5~10分で完了します。

検診の予約は、電子申請フォーム、電話、または申込書で可能です。
ユーザー

骨粗鬆症って、意外と身近な病気なんですね。特に女性は閉経後にリスクが高まると聞きますし、若いうちから意識しておくべきことなんだなと改めて感じました。検診が無料で受けられるのはありがたいですね。健康のために、食生活や運動習慣を見直す良いきっかけになりそうです。

そうなんですよ。自分も少し前まであまり意識していなかったんですが、この記事を読んで、日頃の生活習慣が大切なんだなと実感しました。特に、カルシウムやビタミンDを意識した食事とか、無理のない範囲で体を動かすこととか、できることから少しずつ取り入れていきたいですね。検診も、対象なら一度受けてみるのも安心につながりそうです。

ユーザー