熊本県 玉名市 公開日: 2025年09月30日
【子どもの成長を応援!】「よりそい」シンポジウムで大人にできることとは?
第14回くまもと子ども・若者"よりそい”シンポジウムが、令和7年11月29日(土)に開催されます。
本シンポジウムでは、子どもの健やかな成長に不可欠な「遺伝」「環境」「大人の代弁力」に焦点を当てます。小児科医としての臨床経験を持つ慶應義塾大学医学部名誉教授の高橋孝雄氏が、子どもの発達や現代社会の課題を踏まえ、大人ができることについて講演を行います。
第1部では講演、第2部では支援団体との交流会が実施され、各団体スタッフと直接話すことができます。
参加には申し込みが必要です。詳細は熊本県子ども・若者総合相談センターのウェブサイトをご確認ください。
本シンポジウムでは、子どもの健やかな成長に不可欠な「遺伝」「環境」「大人の代弁力」に焦点を当てます。小児科医としての臨床経験を持つ慶應義塾大学医学部名誉教授の高橋孝雄氏が、子どもの発達や現代社会の課題を踏まえ、大人ができることについて講演を行います。
第1部では講演、第2部では支援団体との交流会が実施され、各団体スタッフと直接話すことができます。
参加には申し込みが必要です。詳細は熊本県子ども・若者総合相談センターのウェブサイトをご確認ください。

子どもの健やかな成長って、やっぱり遺伝だけじゃなくて、育つ環境や周りの大人のサポートがすごく大切なんだなって改めて感じました。特に「大人の代弁力」っていう言葉、響きますね。子どもたちの声なき声を拾い上げて、ちゃんと伝えていくことの重要性。講演でどんなお話が聞けるのか、すごく興味があります。支援団体との交流会も、具体的な活動を知る良い機会になりそうですね。
そうなんですよね。環境って本当に大きいですよね。大人も子どもたちに負けないように、しっかり耳を傾けて、時には背中を押してあげたり、代わりに声をあげたりすることが大事なんだと、お話を聞いて思いました。高橋先生の講演、きっと示唆に富む内容なんでしょうね。交流会も、現場で頑張っていらっしゃる方々とお話しできるのは貴重な経験になりそうです。
