福岡県 志免町  公開日: 2025年10月01日

【要注意!】冬の入浴は命がけ?ヒートショックを防ぐ簡単対策

冬場の急激な温度変化は、入浴中のヒートショックによる溺死事故の大きな原因です。特に高齢者に多く、血圧の急変動が失神や意識障害を引き起こします。

予防のポイントは以下の通りです。

* 入浴前に脱衣所や浴室をあたためる
* お風呂の温度は41度以下、湯船には10分まで
* 浴槽からはゆっくり立ち上がる
* 食後すぐや飲酒・服薬後の入浴は避ける
* 入浴前に同居者へ一声かける

冬場のトイレもヒートショックのリスクが高いため、暖房器具や手すりの設置を検討しましょう。ヒートショック予報も参考に、安全に冬を過ごしましょう。
ユーザー

冬場の入浴、本当に気をつけないといけないんですね。特に高齢の方だけでなく、若い世代でも油断は禁物だと感じました。脱衣所を暖めるところから始める、お湯の温度や浸かる時間も意識する、そして何より「ゆっくり立ち上がる」というところが、日頃の習慣を見直すきっかけになりそうです。トイレの暖房も盲点でした。ヒートショック予報、チェックしてみようと思います。

そうなんですよね。私も若い頃はあまり意識していませんでしたが、年齢を重ねるにつれて、体の変化を感じることもありますし、周りの人も気遣いたいなと思うようになりました。お風呂の温度、ついつい熱めにしてしまうこともありますが、10分を目安に、というのも具体的なので参考になります。トイレもそうですね、冬場はどうしても寒くなりがちなので、暖房器具などを検討するのも良いかもしれません。情報を共有してくださって、ありがとうございます。

ユーザー