福島県 棚倉町 公開日: 2025年09月30日
【復興への一歩】棚倉城跡、震災で崩落した石垣が蘇る!工事進捗と未来への展望
平成23年の東日本大震災、そして令和3年・4年の福島県沖地震により崩落した棚倉城跡の石垣の整備が進んでいます。
棚倉町では、被災状況の記録(令和5年度)、崩落石材の撤去(令和6年度)を経て、令和7年7月より、今後崩落の恐れがある石垣の解体工事に着手しました。
第8週目(2025年9月22日~26日)には、発掘調査後の測量や、石垣背面の土の整形作業が行われました。
今後は、令和8年度・9年度に石垣の積み直しを行い、令和10年度の整備完了を目指しています。
工事の様子は、タイムラプス動画で随時公開されています。QRコードまたはURLからご覧いただけます。
棚倉町では、被災状況の記録(令和5年度)、崩落石材の撤去(令和6年度)を経て、令和7年7月より、今後崩落の恐れがある石垣の解体工事に着手しました。
第8週目(2025年9月22日~26日)には、発掘調査後の測量や、石垣背面の土の整形作業が行われました。
今後は、令和8年度・9年度に石垣の積み直しを行い、令和10年度の整備完了を目指しています。
工事の様子は、タイムラプス動画で随時公開されています。QRコードまたはURLからご覧いただけます。

棚倉城跡の石垣、復旧が進んでいるんですね。震災の爪痕が少しずつ癒えていく様子、なんだか希望を感じます。タイムラプス動画で工事の進捗が見られるのは面白いですね。歴史あるお城がまた姿を取り戻していく過程を、リアルタイムで追体験できるなんて、貴重な体験だと思います。
そうなんですよ、復旧作業、着々と進んでいるみたいですね。タイムラプス動画、私も少し見ましたが、石垣が積み直されていく様子は、まるで生き返っていくようで感動しました。歴史を未来につなげていく、そんな壮大なプロジェクトですよね。完成が待ち遠しいです。
