岩手県 公開日: 2025年09月30日
【参加者募集】令和7年度「海業推進シンポジウム」開催!漁業の未来を拓くヒントがここに
令和7年10月28日(火)、宮古市で「海業推進シンポジウム」が開催されます。
このシンポジウムは、漁業地域の活性化を目指し、「海業」への理解を深め、漁業資源の活用や異業種連携の推進を目的としています。
基調講演では、全国の海業の取り組み状況や、吉里吉里漁港での事例が紹介されます。
また、苫前漁港の蓄養実証事業、田野畑村の体験型観光「番屋エコツーリズム」、大船渡市綾里地区の海業の取り組みなどが紹介され、活発なディスカッションが行われる予定です。
参加対象者は、県内の漁業関係者(地方公共団体職員含む)および海業に関心のある方です。
参加申し込みは、令和7年10月14日(火)まで、別添の参加申込書をファクスまたはメールで提出してください。
皆様のご参加をお待ちしております。
このシンポジウムは、漁業地域の活性化を目指し、「海業」への理解を深め、漁業資源の活用や異業種連携の推進を目的としています。
基調講演では、全国の海業の取り組み状況や、吉里吉里漁港での事例が紹介されます。
また、苫前漁港の蓄養実証事業、田野畑村の体験型観光「番屋エコツーリズム」、大船渡市綾里地区の海業の取り組みなどが紹介され、活発なディスカッションが行われる予定です。
参加対象者は、県内の漁業関係者(地方公共団体職員含む)および海業に関心のある方です。
参加申し込みは、令和7年10月14日(火)まで、別添の参加申込書をファクスまたはメールで提出してください。
皆様のご参加をお待ちしております。

「海業推進シンポジウム」、興味深いですね!漁業の活性化って、単に魚を獲るだけじゃなくて、地域全体で海を活かす新しい取り組みなんですね。吉里吉里漁港の事例とか、番屋エコツーリズムみたいな体験型観光も、若い世代にもっと海に親しむきっかけになりそうで、すごく魅力的だと感じました。異業種連携でどんな新しいアイデアが生まれるのか、ディスカッションが楽しみです。