埼玉県 公開日: 2025年09月30日
【注意喚起】農業協同組合検査結果の誤送信について:県がメールアドレスを間違え、他組合へ送信
埼玉県農林部農業政策課は、農業協同組合法に基づく検査結果(案)を、誤って別の農業協同組合のメールアドレスに送信したことを発表しました。
この事案は、令和7年9月29日(月)午前11時19分頃に発生。誤送信された資料には、個人を特定できる情報は含まれていません。
事案発覚後、県は直ちに誤送信先の組合へ連絡し、謝罪とメール削除を依頼。了承を得ました。また、本来送信すべき組合へもお詫びし、了承を得ています。
再発防止策として、今後はメール送信時のアドレス確認を複数人で行うなど、チェック体制を強化するとしています。
この事案は、令和7年9月29日(月)午前11時19分頃に発生。誤送信された資料には、個人を特定できる情報は含まれていません。
事案発覚後、県は直ちに誤送信先の組合へ連絡し、謝罪とメール削除を依頼。了承を得ました。また、本来送信すべき組合へもお詫びし、了承を得ています。
再発防止策として、今後はメール送信時のアドレス確認を複数人で行うなど、チェック体制を強化するとしています。

「あら、ちょっとしたメールの誤送信で、こんなことになっていたんですね。個人情報が含まれていなかったのは不幸中の幸いですが、確認作業って本当に大切なんだなと改めて感じます。県の方々も大変だったでしょうね。再発防止策、しっかり実行してほしいものです。」
「そうなんですよ。メール一つ、本当に気をつけないといけない時代ですよね。せっかくの丁寧な対応も、こういうアクシデントがあると、ちょっと心配になっちゃいます。でも、ちゃんと連絡して謝罪して、削除までお願いできたというのは、誠実な対応だったと思います。また、複数人での確認、というのは良い対策ですね。私も普段から気をつけようと思いました。」
