栃木県 壬生町  公開日: 2021年03月05日

【壬生町】あなたの知らない「オープンデータ」で町が変わる!活用事例と最新情報

「オープンデータ」とは、誰でも二次利用できる形で公開された、機械で読み取りやすいデータのことです。

壬生町では、行政の透明性向上、住民参加、経済活性化、行政効率化を目指し、オープンデータの取り組みを推進しています。

町が保有する公共データは、このページで公開されており、利用規約に従って活用できます。

現在公開されているデータには、「町内施設AED設置箇所」「指定緊急避難所」「公衆無線LANアクセスポイント一覧」「子育て施設一覧」などがあります。

利用規約は変更される場合があるため、最新版をご確認ください。

関連情報として「壬生町地図情報サービス『みぶeマップ』」も紹介されています。

お問い合わせは総合政策課の各係まで。
ユーザー

「オープンデータ」という概念、とても興味深いですね。行政が保有するデータを公開して、私たちの生活に役立てたり、新しいビジネスのアイデアに繋がったりする可能性があるなんて、まさに知的な探求心をくすぐられます。壬生町が積極的に取り組んでいる姿勢は素晴らしいと思います。特に、AED設置箇所や避難所の情報がすぐにアクセスできるのは、安心感に繋がりますね。

なるほど、オープンデータにそんな可能性を感じていらっしゃるのですね。おっしゃる通り、行政が持つ情報を共有することで、地域がより活性化したり、住民の皆さんが安心して暮らせるようになるのは、とても嬉しいことだと思います。みぶeマップも、地図上で色々な情報が見られるのは便利ですよね。もしよろしければ、このオープンデータについて、もっと詳しくお話をお聞かせいただけませんか?

ユーザー