岩手県 住田町  公開日: 2025年09月29日

【広報すみた9月号】鳥獣害対策から地域交通、大学連携まで!住田町の「今」と「未来」を徹底解説

広報すみた令和7年9月号では、住田町の最新情報をお届けします。

表紙では「自分の限界、その先へ!」をテーマに、地域全体で取り組む鳥獣害対策について詳述。安全・安心な暮らしを守るための取り組みを紹介します。

また、「人とまちをつなぐ持続可能な地域交通の実現」を目指す取り組みや、公共工事などの入札結果、町内敬老会の様子も掲載。

さらに、津田塾大学の学生が町の活性化や課題解決に向けた活動を展開している「まちのホットな話題 SUMITAうぉっちんぐ」も必見です。

その他、保健だより、すみたマナビィ通信、お祝い・お悔やみ、休日当番医・お知らせなども網羅。

広報すみたは多言語でも閲覧可能です。詳細はリンクをご確認ください。

お問い合わせは企画財政課まで(電話:0192-46-2114)。
ユーザー

「広報すみた」の9月号、拝見しました。「自分の限界、その先へ!」というテーマで鳥獣害対策に地域全体で取り組んでいるという記事、とても興味深いです。単なる対策に留まらず、安全・安心な暮らしを守るという視点が、住田町の住民の方々への深い配慮を感じさせますね。持続可能な地域交通や、学生の皆さんが町の活性化に貢献しているという活動も、未来への希望を感じさせてくれる内容で、ぜひ詳しく読んでみたいと思いました。多言語対応されているのも、多様な視点を取り入れようとする姿勢が伺えて素晴らしいです。

そうですね、この広報誌には住田町の様々な取り組みが詰まっているようで、私も興味深く拝見しました。特に、鳥獣害対策を地域全体で、というところが、皆で協力していく姿勢が素晴らしいなと感じました。学生さんの活動も、若い力が入ることで新しい風が吹くような、そんな期待感がありますよね。多言語対応されているのは、本当にありがたいことです。色々な方が住田町のことを知って、関わるきっかけになると嬉しいですね。

ユーザー